便秘の人はいませんか~???

2009 年 6 月 25 日

女性だけでなく、最近は子供でも問題になっている 便秘。

 

私も波はありますが、無関係ではないので^^; 薬以外で!いろいろと試してみたことがあります。

 

豆類の食物繊維の多さは以前も紹介しましたが、特に消化しやすい豆乳を飲んですっきりさせたり

 

ヨーグルトはたまに食べると とっても効果的だったり。

 

そういえば、豆乳も毎日飲んでいたら慣れてくるのか、効かなくなったなぁ。

 

その他に。。以前 読んだ本で、ごま油をスプーン一杯飲むと下剤代わりになる。。。とのことで試しましたが

 

私には合わなかったらしく がんばって飲んだのに、まったく効きませんでした^^;。

 

どれをとっても、人によって効く効かないの差があること。。。

 

一度効いても、慣れてくると効かなくなる場合もあること。。ほんと個人差ですね~。

 

なにはともあれ、基本は食事だと思うのでいろんなものをバランスよく、ゆっくり噛んでいただくと 

 

便秘にもなりにくいとは思いますが、気遣っていても ストレスでなってしまう人もいますものね。

 

なので、ここでまた 「私の場合は効きました^^」を一つ!!

 

ペパーミントティーで~す♪

 

何年か前に「毒出し」という見出しが魅力的で買った雑誌「ゆほびか」に載っていましたが

 

そこには、ジュースとして レモン・しょうが・オリゴ糖をペパーミントティーに入れて飲む。。。というものでした。

 

ペパーミントには解毒・健胃作用のほかに抗ウィルス作用、ガスの排出作用もあるようで

 

あとの材料も、お腹の健康に役立つ作用がいろいろあり

 

もしペパーミントの味が苦手でも、これらを混ぜることで飲みやすくなるのでいいかもしれませんね。

 

ただ、私は かなりの面倒くさがり屋なので 

 

ティーパックのペパーミントにお湯を入れて、そのままいただいてます。

 

出来るだけ 空腹時に飲むようにしていますが、私にとって効果大です☆

 

そういえば、漢方の便秘薬として有名な「防風通聖散」の中にも ペパーミントが使われているらしいですね。

 

私個人の考えでは、痩せたいから飲む・・・というのはどうかと思いますが

 

水分もスムーズに排出されることでむくみがとれ、 体もすっきりするので結果的に痩せれるのかもしれません。

 

お好みで上の材料を入れてもいいですし、まとめて作って冷蔵庫に冷やしておくと お手軽☆

 

ここのところ飲み物の話ばかりですが

 

たくさんいい水分をとることでも、健康な汗がかけ、健康な排泄を習慣づけやすいはず!! 

 

コーヒーや紅茶は少し休憩してみて、自分に合ったドリンクを探してみませんか?

夏バテ対策!! すっぱいドリンク☆

2009 年 6 月 23 日

私がお茶に飽きてしまった時に飲むのは、決まってすっぱい系のドリンクです。

 

何年か前から気に入ってるのは

 

岐阜県・内堀醸造さんhttp://www.uchibori.com/の『純りんご酢』です。

 

 

これは100%有機りんご果汁を発酵させて作ったフルーツビネガーで

 

りんご8個分の自然な甘味だけで、糖分等も一切使用されていません。

 

ドレッシングやフルーツソースなどにも使えるそうですが

 

私はもっぱら そのまま薄めて飲む派 です!!

 

そして、りんごのパワーかお酢としてのパワーかわかりませんが

 

とってもおなかの調子がよくなるのです。

 

子供には、牛乳に混ぜてヨーグルト感覚で!出すこともあります。

 

 

そして、最近出会った おもしろステキなフルーツビネガー!!

 

富士酢』で有名な京都府宮津市・飯尾醸造さんhttp://www.iio-jozo.co.jp/の『ざくろ酢』です☆

 

 

これは加西市の造り酒屋さんがされている、とても雰囲気のあるレストランの売店で見つけました。

 

ほかにも いろんな種類のものが置かれていましたが、35歳を過ぎたわたし。。。

 

あせってはいませんが(笑)、ざくろは女性ホルモンと同じ働きをする エストロゲンが豊富♪

 

と、以前から気になっていたので 迷わず手に取りレジへ直行いたしました。

 

これはざくろからざくろもろみを作り、さらに発酵・熟成を重ねて造られており

 

煮詰めるとバルサミコのような濃厚なお酢になるそうです。

 

もちろんお料理にも使えますが、私はお決まりの!ドリンクとして・・・^^。

 

酸味も甘味も上品で、とても飲みやすいです。

 

今年は梅サワーも作るつもりなので、これらのお酢パワーで夏バテを回避できるか♪

 

またまた 実験で~す。。。

無農薬新しょうがで手作り☆

2009 年 6 月 20 日

この時期は ほんとにわくわくすることだらけです!

 

どこのお店でも並んでいる・・ 青梅にらっきょうに新しょうが それらに使う調味料。。

 

特に容器はたくさん置かれていて、形状も多様で ついつい見入ってしまいます。

 

冷蔵庫に入りやすそうな 底が広くて背の低い物や、牛乳と一緒に立てて置けるような細長い物。。

 

「便利そうやなぁ^^いいなぁ」 出会うたびに手に取りますが。。。静かに戻して帰ってきます(笑)

 

というのも 我が家には頂き物の佃煮や鮭フレークの小型の空き瓶から

 

(カタログギフトがきた時も、中身よりこの瓶が欲しいがために選んでます!!)

 

王道の モロゾフプリンのガラス容器←(各家庭に絶対ありますよね~)

 

そして 姑が昔使っていた いわゆるレギュラーサイズの立派なガラスや陶器のものまで

 

各種取り揃えている(笑)状態で、とても新しい物に手は出せません。。。悲

 

その分 材料はいいものにしようと思い、コープ自然派で無農薬の物を注文!!

 

そうそう。。新しょうがのことを書くつもりだったのに 脱線しすぎました~^^;。

 

 

先日のらっきょうたちと一緒に届いた、これまたきれいな新しょうが

 

ひとつは主人が大好きな甘酢漬け!!←おすし屋さんでもガリを何度も注文します。

 

もうひとつはドリンク用の はちみつ漬け の二種類作ることにしました☆

 

 

シャキーンとかじりつけそうな みずみずしさ♪、

 

スライサーでカットしていると・・  いっしょに 水分もたっぷり出てきます。

 

 

 

最近友達に教えてもらった、お得な国産はちみつを近所でゲットしたので(上の写真)

 

スライスした新ショウガに、はちみつをたっぷり浸からせて 保存容器に入れます。

 

次の日にはもう出来上がり☆

 

水、お湯、炭酸水と割って飲んだり、紅茶に入れてもいいみたい!!

 

夏が来ても体を冷やしすぎてはいけないので このしょうがパワーで調整するといいでしょうね~

 

 

 

もうひとつは甘酢漬け!! スライスしたらさっと茹でて 水気をきり、熱いうちに甘酢へ浸ける!

 

これだけ~で出来上がり☆ はやっ!簡単!!

 

らっきょうより 全然ラクチンです^^!

 

 

 

最近は スーパーでもしょうがを使った加工品が並ぶようになりましたね。

 

私のような冷え性は 体を温めるものを意識してとらないといけないので

 

気に入ったメーカーのを買ったこともありましたが、これなら家で作れます!!

 

30分もあればすぐに出来るし、自分で選んだ材料を使えるのが 尚安心☆

 

絶対 オススメでございます~♪

 

 

これからの季節は、「あっつぅ~~」と言いいながら 楽しくいっぱい汗をかき

 

炭酸で割った このしょうがのはちみつ漬けや梅サワー(これから作る予定)を飲んで

 

ステキに夏を乗りきるぞぉーー♪♪♪

ふとらない!! 小麦粉なしのお好み焼き☆

2009 年 6 月 19 日

 昨日は、地元でとってもお世話になっていた先輩?っていうのかな。。

 

お姉さんのような方と、ものすごく久しぶりに再会しました。

 

当時からとってもおおらかに私のことを見守ってくれていて

 

まじめな話から、おちゃらけた冗談まで出来る ほんとに頼りになる方です。

 

結婚してからも、私が献立に悩んで 半べそで電話をしたら

 

いろんなレシピを手書きしてくれて 手紙で何枚も送ってくれたりもしました。

 

ご本人は忘れてるんだけど(笑)

 

ここには書ききれないくらい お世話になった方ですが

 

会って話をしだすと、記憶の隅に追いやられていた小さな思い出もまた鮮明になって

 

笑えたり、懐かしかったり。。。

 

一時は毎日会っていて、電車の中で お腹を抱えて笑い転げていたのが昨日のことのよう。。。

  

何故か、お互いが同じことを覚えてないのが、またおもしろいんですけどね。

 

 

そして、お昼ご飯に 『小麦粉を使わないお好み焼き』を作っていただきました!!

 

ものすごい量を仕込まれてて、びっくりしたんですが《笑》

 

少し多めの卵と天かす、大量のキャベツが とっても生地をやわらかくするみたいで

 

油をひかずにできるのですが、天かすのカロリーがかなり気になって :;

 

なのになんと!!お姉さんは、この必殺お好みで 痩せてはりました~♪

 

きっと 大量のキャベツのおかげで お腹の調子もよくなるからかなぁとのこと。

 

 

えびを入れた生地の上には、いか 豚 チーズ シソをのせてあります。

 

ちょうどうちにも 旬のキャベツが!! 昨日食べたとこだけど、早速やっちゃお~☆  

手作りらっきょう漬け!!

2009 年 6 月 18 日

今週来週と、一気に忙しくなりそうな ホントの!?リコママの手作り生活。

(手作り関係以外のブログも多いので :;)

 

昨日はその第一弾!! 初めての手作りらっきょう漬けで~す☆

 

正直、私はあんまり得意ではないので いままで漬けたことはないんですけどね!

 

主人が好き!!ってことが、なぜか最近わかったので《スイマセン・・・》

 

今年は実験?いえいえ!!チャレンジしてみようと、早速コープ自然派で注文しました。

 

 

泥を落して薄皮を取るために水にしばらく漬けます。

 

 

こうして水に漬けておいたほうが、薄皮が早くきれいにむけるらしい。。

 

次に根と茎を切りますが、ここまでの下処理が 思った以上に 大変!!

 

キッチンに何時間か立ちっぱなしでした。。。

 

 

きれいになりましたねぇ!!らっきょうってこんなに白くてかわいいんだ☆ ちょっと見直した!

 

このあときれいになったらっきょうを乾燥させて、一緒にガラス容器も熱湯消毒をし 乾かしておきます。

 

 

あとは塩をまぶして、容器に入れて一ヶ月ほど待ちます。

 

レシピによってはこの「塩漬け」作業はせずに、そのまま甘酢につけてしまう方法もありますが

 

今回は初めてだし、少し手間をかけたほうが安心かなぁと思って

 

私はコープ自然派でのレシピ通りにしています。

 

 

さぁ♪ らっきょう達!! 一ヵ月後に会えるまで、かしこく待ってるんだよ~☆

初体験!!朴葉(ほうば)すし☆

2009 年 6 月 6 日

昨日は、最近素敵なご縁で知り合った方のご実家で 岐阜《奥飛騨》の郷土料理をいただきました。

 

岐阜ではポピュラーなお料理みたいですが、私は初耳・初体験!!

 

以前 お料理やさんでお肉やお野菜がのった「朴葉焼き」は食べたことがありましたが

 

それ以外で 葉っぱそのものも、ましてやお料理で目にすることもはじめて!

 

朴葉は「朴」という木の葉っぱで

 

青々としたこの時期の葉はおすしに使い、朴葉焼きには秋ごろ枯れてきたものを利用するそうです。

 

 

この立派な朴の木!葉の大きさにも驚きましたが、写真で伝えきれないのがほんとに残念。

 

あまりに立派なので、通りかかられた料理人の方が譲って欲しいとお願いにこられたこともあるそうです。

 

こちらのお庭には 枇杷(びわ)の木もあり(もちろんほかにもたくさん植えられた素敵なお庭)

 

たわわに実った枇杷の実も、おいしくいただきました♪

 

そしてそして!わざわざお母様が、酢飯やその上にのせる具材をたくさん用意してくださり

 

出来上がった朴葉すし☆

 

 

酢飯の上にのせる具材は家庭によって様々とか。。

 

ちなみに今回は、甘く炊いたしいたけ、焼鮭、高菜漬け、紅しょうが、たまご、、と豪華!!

 

朝 包んだものにおもしをして置いておくと、夜には朴のいい香りがする朴葉すしになるそうです。

 

一緒にお邪魔していた 同じく岐阜出身の友達が、朴葉味噌を持ってきてくれていたので

 

そちらは普通のご飯と一緒に・・・

 

郷土料理って、心もほっこりするいいものですねぇ。

 

ほかにも各家庭のおかずが並んでいたので、それぞれの作り方も聞きながら 

 

いっぱい笑って、お腹も!いっぱいになりました☆

 

それにしても、ワタシの周りにいる人たちはほんとに勉強家。。。

 

みなさん 自分を高めるため、家族の健康のためにとても貪欲です。

 

なので、いつもほんとに刺激的♪♪♪

 

ひょっとしたら 出会うこともなかったかもしれない人たちと、素敵なご縁で結ばれて

 

でも、いろいろたどっていくと なぜかどこかでつながっていたり。

 

自分のおかれている環境にも あらためて感謝しないといけませんね。

 

本日も ごちそうさまでっす♪

おいなりさん☆

2009 年 6 月 5 日

久しぶりに 主人もリコもダイスキなおいなりさんを作りました。

 

 

いつもは酢飯にかんぴょうやニンジン、レンコンなどを細かく刻んで入れたりしますが

 

今回は少し時間がなかったので、切りゴマ・ちりめんじゃことプラス青ジソの二種類にしました。

 

 

お揚げは「コープ自然派」で頼んでいた『すし揚げ』で

 

菜ばしでゴリゴリっと伸ばして、半分に切ったら甘く煮ていきます。

 

 

こうやって見ると、左が炊き上がりに見えますが実は右!

 

まだまだ写真の腕はあがりません。。。ゴメンナサイ。。

 

でも右側のお揚げ、キツネの好きそうなキツネ色でいい感じ《笑》 こんこん♪

 

 

彼女は生のシソが苦手なので、(基本的に雑食!で好き嫌いはないですが・・)

 

ちりめんじゃこだけのをたくさん食べました。もちろん夕食に続き今朝もたぁーんと食べて登校☆

 

主人には、甘いお揚げとのバランスが絶妙だった 青シソ入りが好評でした。

 

時間のないとき以外でも、お揚げを甘くし過ぎたときには

 

青シソがさっぱりさせてくれるみたいで かなりごまかせます!!

 

そして今回は、お揚げが少し余っちゃったので冷凍してキツネうどん用においておこうかなぁ

 

‥と思っていたのに、、、リコにつままれていました。コンコン♪

変身!!ひじきの煮物。

2009 年 6 月 3 日

ワタシは若い頃!から貧血がひどかったので、普段から鉄分補給を意識しています。

 

鉄分補給といえば、レバー、貝類にほうれん草!ですが

 

鉄分の含有量からいっても やっぱりひじきが一番ですね。

 

我が家では、フツーの煮物にすることがほとんど。

 

毎回 お鍋いっぱいに炊いて、半分はジップロックで冷凍します。

 

主人に言わせると、炊いたそのときに食べるより

 

一度冷凍した物の方が おいしいらしいです。味がよりしみ込むのでしょうか?

 

 

悲しくなるくらい きたない写真でゴメンナサイ。。。

 

いただいたあと、そのまま撮っちゃった感じで‥。

 

今回はいつも入れる大豆の代わりに

 

でんでんファーム」さんで入っていた、珍しい茶色い皮のお豆で 一緒に炊きました。

 

ここのお豆は、下茹でしたあとそのまま食べてもホントにおいしくて 主役になれそうなくらいです。

 

大豆よりも少し大きくてほっくり甘いこの茶色いお豆!なんていう名前だったかなぁ(笑)

 

また でんでんさんに聞いておきますね。。。

 

そしてうちのひじきの煮物、姿を変え 再び登場いたします。

 

 

今回は お昼ごはん用に 残ったごはんと一緒に炒めてチャーハンに。

 

もともとひじき達に味がついているので、そのままでもおいしいですが

 

少しお塩をするか、仕上げに鍋はだからお醤油を少し回し入れても

 

香ばしいかおりも広がって、尚よしです!!!

 

そしてそして我が家の残りヒジキでの定番は、オムレツです。

 

主人は「お好み」と呼んでますが、これで食卓に出すと かなりの量のひじきが食べられます。

 

作り方はいたって簡単。

 

ひじきの量に合わせて 2~4個のたまごをときます。

 

その中に残ったひじきの煮物をお汁ごと入れて混ぜます。

 

《おねぎやにらを一緒に入れると彩りもいいですし 栄養バランスも抜群!!。》

 

大き目のフライパンに油を引き、ヒジキ達を流し込み フライパンいっぱいに広げます。  

 

焼き色がついたら裏返して(四つくらいに割って少しづつひっくり返すと楽チン。)

 

少し押さえて、ちょうどいい焼き目がついたら出来上がり。

 

裏返すのがちょっと大変ですが、ワタシはいつも一度でしないで少しづつ分けてやってます。

 

それでも出来上がりはきちんとまぁるくなってるので、この方法でも十分きれいですよ☆

 

煮物そのままだと小鉢で少しいただくだけですが、この方法だとほんとにたくさん食べられるので

 

かなりおすすめです。  ぜひぜひ お試しくださ~い♪♪♪

 

        :リコママの余談:

ひじきは海草の中でも一番鉄分・カルシウムが豊富なので、妊娠中たくさん食べた記憶がありますが

もうひとつ、注目すべき栄養素が食物繊維☆

海草に含まれる食物繊維は 水溶性で脂肪を分解!!し 酵素の働きを高めてくれるみたいです。

ひじきとは関係ないですが。。。脂肪の字にどうも敏感で・・・

30歳を過ぎて、ほぼ五歳ごとにやってくるといわれる《内輪の情報!》老いの自覚症状・・・

先日、鏡で自分の後姿を見て 唖然。。。

あまりの緊張感のないBODYに 思わず 「これ誰?」と、つぶやきました。(笑)

そういや、リコも変なこと言ってたな~

でもそれにめげることなく、もちろんいじけず 

おいしいものをきちんと食べて、いっぱい笑って 今日も私は上機嫌です♪♪

ただ、階段を爪先立ちで上ったり 歯磨きしながら足を上げてみたり

「コアリズム」をゲットした友達のところへいつ行こうか、スケジュール帳を睨んでるワタシって。。

いじけてはないけど、あきらめてもないんだなぁ。。

36歳!!まだまだやるぞぉぉぉ~☆☆☆

今が旬!! 豆ご飯をいただきます。

2009 年 6 月 1 日

春から初夏にかけて お目にかかれるさや付のグリーンピース

 

子供の頃、この時期になると豆ご飯が必ず食卓にあがっていたので

 

自分が母になってからも、やっぱり!絶対!作りたくなる一品です。

 

自分が育ってきた習慣、環境は、年月を重ねてもいい意味で抜けられないものですね!

 

あらためて 母に感謝‥‥そしてリコに引き継ぐべく うんちくを伝えながら!さやから出してもらいま~す。

 

 

前回に引き続き、今回も「でんでんファーム」さんの野菜セットに入っていたので

 

早速、豆ご飯の準備にかかります☆

 

 

グリーンピースのみどり色の美しさをそのまま出したいときは

 

ご飯とは別に塩茹でをし、お豆と煮汁に分けます。 

 

煮汁は炊飯用のお水に足し

 

お豆はしわしわ予防のために、冷水でなくぬるま湯で冷まして

 

炊き上がった後に入れるとベスト!ですが

 

今回は一緒に炊く方法で(笑)⇒これでも十分おいしいですもん!!

 

そして~『豆ご飯』へ へーんしんっ♪♪♪

 

 

カメラの技術か、もしくは私の念力か?そんなに色も悪くなく出来上がったのではないでしょうか(笑)

 

お豆はむいてから時間を置くと硬くなるので、さやから出してすぐ調理するのが最適。

 

私のように、ちょっと手を抜いてご飯と一緒に炊いちゃう場合は

 

炊く前にグリーンピースを塩水に浸しておくと、色がとびにくいみたいです。

 

ぜひ 旬のものをおいしいそのときに味わって、太陽と大地の恵みをいただきましょう♪

 

     :リコママの余談:

 

グリーンピースはビタミンA、B、Cがとっても豊富。またまた美肌にはかかせない素敵ヤサイ!

加えて、食物繊維はごぼうより多く、大盛りサラダとグリーンピース一握りが同じくらいの量だそうです。

これもまた、女性にはたまんないですよね!

それと!えんどう仲間の『絹サヤ』って『絹サヤ』っていう種類だと思っていませんでしたか?

『絹サヤ』は、品種ではなくて若摘みのものをさすようです‥‥

ご存知でしたらゴメンナサイ~恥ずかしながらワタクシ、この事実を知ってまだ数年。

それ以来絹サヤをいただくときは、ほんの少し心が痛む‥ 気がするのでした。

ごちそうさまですっ!!

自家製のり佃煮の作り方。

2009 年 5 月 30 日

これは 私が手作りしているものの中でも 特に好評なもの。

 

SMBブログで主人が紹介していましたが

 

「作り方を教えて!」と、言ってきてくれる方が多いので

 

ここで ご紹介したいと思います!

 

あまりに簡単で びっくりするよ~☆

 

    材   料                   作  り  方

 (出来上がり1カップ)             ① はちみつ以外の材料と適当に小さく切ったのり

                             水2カップを鍋に入れて、 中火で汁気がなくなるまで煮る。

  のり‥‥‥‥10枚

  しょうゆ‥‥ 大さじ4            ② はちみつを入れて さっと火を通したら出来上がり!!

  砂糖‥‥‥ 大さじ2

  はちみつ‥  大さじ1              

 

 

 

『えぇ~?!』という声が聞こえてきそうですが、私もほんとにびっくりでした。

 

焼き海苔って頂くことが結構多くて、出番がないまま いつも紫色にさせてしまってたんですが

 

つくだにを作るようになってからは、逆に心待ちにしているくらい。(笑)

 

出来上がりをみて、もう少しねっとりさせたいなぁと思ったら

 

水あめをいれてもいいし、お砂糖・はちみつのかわりに味醂でもいいと思います。

 

調味料の量は我が家用で少しあっさりめですが、その分いくらでも食べられます♪

 

普段の食事に取り入れたい 海草・きのこ類・貝類などは

 

意識しないとなかなか使わないですよね。

 

でもまとめて作って、常備菜として食卓にあげるようにすると

 

いつもよりおかずの品数が少なくても、目にも豪華で しかもヘルシー♪

 

我が家のテーブルは、そんな常備菜たちの小鉢でいっぱいです。

 

手抜きじゃないよぉ~(笑)  

 

   :リコママの余談:

のりには 鉄分・カルシウムといったミネラルや食物繊維

そしてビタミンA、B、Cが多く含まれたバランスのよい食品です。

そしてその栄養価は、ほかの海草に比べても群を抜いています。

(鉄分の含有量はひじきが一番です。)

例えば 肌の形成に役立つビタミンAは、脂溶性ビタミンなので

油分と一緒にとると吸収しやすいのですが

表面にごま油を塗った韓国のリは、まさにのりの栄養素を効率よく取り入れた美肌食品♪

韓国の方のお肌がとてもきれいで丈夫そうなのは、うなずけますよね!!

ただし塩分も多いので、カリウムの多いお茶や野菜をご一緒に☆