リコの誕生日☆

2009 年 9 月 24 日

                  

 

 

 

先週末、リコは10歳の誕生日を迎えました。

 

彼女を授かってからの、長かったようであっという間の年月は

 

子供が成長していくのを一番の特等席で見つめ、感じることが出来た。。。ということだけでなく

 

私達夫婦を夫婦として確立させてくれた そんな10年だったとも思えます。

 

家族が増えることを 今も待ち望んでいる三人ですが

 

あいかわらずの三角関係♪も まだまだ楽しんでいけそうです @^^@

 

 

そして記念すべき10歳なので、今年のケーキはちょっと頑張ろう!!!と思い

 

毎度毎度の『ふとらないお菓子 2』から 『シュークリーム』を作って タワーみたいにするぞ~

 

と やる気満々で望みましたが。。。。。こんな日に見事失敗 ^^;

 

こちらのレシピ。。もちろん バターは入れないので、代わりになるものを入れて

 

フードプロセッサーで程よい固さまで混ぜるのですが、我が家はまた別の機械で。

 

それがまずかったのかなぁ。。。指定の固さにはなかなかならなかったので もう強行突破でオーブンへ!!

 

 

強行突破!!では。。。ふくらみませんわねぇ(笑)

 

しかし!すでに夕刻を迎えていて 悠長なことは言ってられないので

 

急遽、絶対失敗しないお得意の『シフォンケーキ』を焼き、

 

『シュークリーム』に入れるはずだった カスタードクリームをまわりに塗りたくり(表現がきたない。。。><)

 

膨らまなかったシュークリームが、地味なマカロン(しかもしっとりしている)に見えてきたので《笑》

 

回りに刺して! かなり無理やりなバースデーケーキにしちゃいました。

 

 

           

 

もう少しアングルを変えたら、ましに見えたかなぁ ^^;

 

完全に負け惜しみですが、味は 大丈夫でしたよ。。。しかもリコはマカロンもどきが気に入って☆

 

とは言ってくれたけど、彼女の優しさだった可能性もあるかも。。。ごめんね~*^^*

 

 

パパ・ママからのプレゼントは、ずっと欲しがっていた 本と、お店で扱っているクロスを。

 

連休中に決行された、おばあちゃんとのお祝いツアーも楽しかったらしいので、また次の機会に。

 

 

この一年も、実りある ステキな年になりますように。

先週のわくわく創造アトリエ☆

2009 年 9 月 18 日

先週のアトリエの作品をアップしてなかったですね ^^;

 

子供達は 来月アトリエ活動後に行う予定の「お祭り」?「お店屋さんごっこ」?の準備で

 

創作活動後、その打ち合わせに大忙しです。

 

リコは、振り替えで行った 木曜日のクラスの「お店屋さんごっこ」にも飛び入り参加だったので

 

二回も活動以外の子供主催イベントに参加できて、超ラッキー☆^^☆

 

 

 

 

先週の作品は、素焼きの植木鉢に 紙粘土で模様をつけていく。。。というもの。

 

作り始める前に先生が、こういうのを作ろう!・・・といった感じで

 

「縄文式土器」の写真を見せてくれたらしいのですが、作り始めると そんなことはすっかり忘れているようです。

 

 リコは「ピザ、くっつけたぁ~☆」って言ってましたから《笑》

 

 

 

 

 

最近のリコは、作品が出来上がった後にどうやって使うか《遊ぶか》。。。というところに視点をおいていて

 

『パンチがきいてる~♪』という雰囲気に仕上がっていないのが、親としては少し残念なんですが

 

今までの作品同士をコラボレーションして、彼女の世界が広がっているんだろうなぁと考えると

 

否定はできないんですよね ^^;

 

 

今はきっとそういう時期なんでしょう。

 

親の欲張りな思いだけで、感想を言ってはいけない。。。と 反省もした一日でした。

 

 

それより!! お祭りイベントもほんと楽しみ。

 

木曜日のメンバーとまた違う雰囲気の土曜日の子供達と、どんな風に盛り上がっていくのか

 

ママ達もとっても 興味深々です。  

 

明日は出来上がったチラシ(子供達作成!)が見れるみたいで、早くアトリエに行きたいです。

リコとピアノと音楽会♪

2009 年 9 月 14 日

先週末のリコは、いつものように 音楽教室のあとアトリエ直行!と 大忙し ^^;

 

しかも水曜日に、今年の音楽会で使う 合唱曲のピアノ伴奏用の楽譜をもらってきて

 

オーディションに向けての練習を始めたから もう大変です。

 

三年生までは、合唱の伴奏は先生がされるのですが

 

四年生になった今年からは児童がすることになっていて、演奏者はオーディションで決まります。

 

 

去年は合奏のピアノ演奏をすべく、普段のレッスンの練習を放って

 

登校前も下校後もひたすら音楽会の練習をしまくった結果

 

めでたく オーディション合格。。。という感じだったので、

 

今年はどうなることやら・・・・

 

というのも、音楽教室のほうでも 来月にグレード試験を控えており

 

去年はレッスン時間全てを 音楽会に捧げてくれた音楽教室の先生も、今年はそうはいきません。

 

最終的なアドバイスだけをもらえるレベルまでもっていくために、金曜の夜は2時間近くピアノの前です。

 

 

 

 

我が子ながら、一生懸命 頑張ってる姿はかっこいいですね。 ほんとに尊敬します。

 

塾から帰った後だったので 疲れていたはずですが、よく 頑張ってました。

 

 

 

 

学校でも ピアノを習われてるお子さんはたくさんいらっしゃって、きっと同じように練習されてるはず。

 

オーディションはいつ行われるかわからず、(ちなみに去年は楽譜をもらった一週間後)

 

急に集合をかけられる。。。とのことなので、それまで みんなドキドキでしょうね。

 

 多分 今週のいつか。。。恐ろしい日がやってくるはず~><;

 

 

去年の音楽会で ピアノの前に座るリコを見て、うるうるしながら ビデオを回したのが昨日のことのようですが

 

ピアノだから。。。ということではなく

 

あそこに座るために、彼女がいつも以上に一生懸命練習を重ねたことを思うと、たまらないんですよね。

 

今年も本人の意気込みは確かにすごいですが、

 

受かっても ダメでも  「いい経験♪」と 笑える準備をしておかなくては @^^@

 

 

今日も帰ってきたら、また やるんだろうなぁ。。。

 

その練習風景も ビデオに残したい。。。親バカ丸出し!!リコママでした~♪♪♪。

リコ 髪を切る ^^;

2009 年 9 月 8 日

朝晩、ほんとに涼しく 過ごしやすくなってきましたね。

 

風がほどよく吹いてるからか、空気が澄んできたからか 

 

先週から今週にかけて お月様がとてもきれいです。

 

そして 人工的な電灯などで出来るものと違い、月の光で見ることの出来るいろんな影は

 

芸術的にさえ 見えますね。  夜の空も 通りも ついつい見入ってしまうリコママです。

 

 

さてさて、夏休みのキャンプデビューに向けて 実は伸び伸びだった髪を切ったリコ。

 

いつもは私が通う近所の美容院へ行くのですが、なかなか時間がとれずに

 

「さぁ行くぞ!」と腰を上げた日は定休日。

 

でも次の日からはキャンプへGOだったので、仕方なく別の美容院へ。

 

 

           

 

 

『使用前⇒使用後』  みたいに、写真撮ろう!!と美容室の待合で撮りました。

 

自分がたまにブログに登場することはわかってるので

 

結構 かわいくポーズも決めてくれます。(だって「リコママの・・・・」って 主役はあなたやん!!)

 

 

そして1時間後・・・ お店を後に。。。

 

その後 音楽教室のお稽古に行くために急いで出かけないといけなかったので

 

慌てて車に乗って 出発。 

 

そして 泣き始めたのです。。。。。しかも ここ何年も聞いたことのないようなくらい

 

しゃくりあげて泣き続けるのです。

 

切ってもらう前に、ヘアカタログたるものを見て 「こんなんのちょっと長め~」と 

 

ちょっとわかりにくい注文を自分で伝えてはいたのですが、若い男の美容師さん。。。

 

切ってる間中、リコに何の確認も 声もかけることなく 切り続けていたようなのです。

 

 

リコも 不安になりながら 何も言えなかったらしく 悲しいやら悔しいやらで・・・

 

 

彼女にすれば、全然知らない人たちと 初めて一人で参加するキャンプ。。。ということもあり

 

それなりに気合も入ってたんでしょうね。「こんな髪で行きたくない~!!」とおさまりません。

 

私はリコの気持ちもすごくわかるので、泣き続ける彼女を黙って見守りました。

 

 

レッスンが終わってからも、帰る車中で再び40分くらい泣き続けましたが

 

結局 ゴムやピンで自分なりの修正をかけて 少し気が済んだらしく

 

晩御飯にはすっきりした顔で席についてくれました。

 

 

そんなこんなで、『使用後』写真が撮れずじまいだったのですが

 

今朝 登校前の忙しい時にお願いして、パチリっ☆

 

 

            

 

わかりにくいですが(笑) かわいいですよねぇ @^^@

 

でも リコさん、「あの美容院、一生 行かへんっ!!!」らしいです。

 

やれやれ ^^;  女子やねぇ☆

アトリエでお店屋さんごっこ☆

2009 年 8 月 7 日

今週の『ロハスフェスタ』に リコもお手伝いとして参加するので

 

またまた、アトリエにわがままを言って いつもの土曜日から昨日・木曜日に変えていただきました。

 

 

以前は木曜日に行っていたこともあり、馴染みのメンバーの顔に 親子でほっこり☆

 

しかも今回はとってもラッキー♪

 

活動後に、みんなでお店屋さんごっこをすることになっていたんです。

 

子供たちはみんなで協力して、ゲーム・くじびき ⇒景品まで自分で作ってる子もいましたよ!!

 

そしてママたちは、それぞれにおいしいもの屋さんに変身☆

 

 

たこ焼き屋さん、そうめん屋さん、たこせん、フランクフルト屋さん、ホットサンド屋さん

 

どら焼き屋さん、ぶどうあめ屋さん、フルーツポンチ屋さん、そして蒸し物屋さんまで。。。

 

小さいお子さんはもちろん、お子さんが四人もいらっしゃるママさんまで

 

しっかりこの日のためにお支度されて、感動的でした~☆

 

 

我が家は飛び入りでしたが、仲良しYちんから引き継いだフランクフルトと厚揚げ!!を

 

一つ10円で売りさばいていました(笑)

 

そうそう!子供たちもちゃんとお買い物体験ができるように

 

器用なママさんが お手製のお金を作ってきてくださり(ママたちはフリーパス券!)

 

自分で管理しながら 使っていたのは関心関心@^^@

 

 

一時間半ほどのダイナミックお店屋さんごっこでしたが

 

子供たちも先生方もママたちも、たくさん笑ってたくさん食べて大満足で終えることができました♪

 

 

また 来年もあるといいなぁ~☆  先生!!ヨロシクですっっっ♪

 

 

あ!!そしてそして この日の活動は、イーゼルをたてて描く 本格的な絵画。

 

今回のモチーフは、なんと 『皇帝ペンギンの剥製』

 

 

       

 

ん~  ちょっと残念。。。

 

このペンギン、もちろん本物の剥製なんですが(触ってきましたよ~)

 

とてもとても優しい目をしていたので、ここに載せるべくアップで撮ったのですが 微妙ですね^^;

 

仲良しママたちと、「この子、絶対ええ子やでぇ いい目してるもん~」とか言いながら

 

しばらくこの立派な ペンギンさんを眺めていたのでした。

 

いつも絵画となると気構えるリコさん。(というか、後のイベントに気がいってる><!!)

 

思うような色使いができなかったとのことですが、胴と羽の微妙な色の違いなど よく描けてましたよ♪

 

 

 

ちょっと かわいらしいペンギンになってますね。 ペンギンさんのキャラをリコも気づいたかな?

 

また お部屋に飾ろうね☆

リコの夏休みのお手伝い☆

2009 年 8 月 6 日

夏休みのリコのお手伝いは、週二回のゴミ捨てと週三回のトイレ掃除です。

 

ゴミ捨ては、何年も前から 春・夏・冬休みの恒例のお手伝いとして

 

頑張ってくれていますが、トイレ掃除は今回始めてのチャレンジです。

 

 

夏休みのお手伝いをどうするか・・・という相談をした時に

 

私が提案した「トイレ掃除」に対して、とてもリアクションが悪かったのですが

 

「自分の友達も使うことのある1Fのトイレだよ」と言うと

 

俄然やる気が出たようで

 

「私が責任もってやる!!」と、たのもしく答えてくれました。

 

 

一番最初だけ 私がレクチャーし、後は 彼女に任せます。

 

便器の掃除⇒棚や窓の桟など上から下へ拭いていき

 

 お食事中の方、申し訳ございません。とても一生懸命なので。。。

 

 

最後は置いてあるものをすべてのけて、床の拭き掃除。

 

床の拭き掃除には、使わなくなったパジャマなどを適当にカットしてティッシュペーパーの箱に入れてます。

 

もちろん、リコが自分で!!

 

 

 

掃除が一通り終わったリコに、気分転換も兼ねて御遣いを頼みました。

 

お願いしたのは牛乳なんですが、自分が欲しい物をお小遣いで買っていいか聞かれたので

 

OKを出して、御使いへ・・・

 

何かたくらんでいるのはわかってましたが、一緒に買ってきたのは ステキな香りのするハンドソープ。

 

 

私がいつも買うのは、無添加印で特別な香りのない物。

 

でも自分で管理していくトイレ。。。お友達が使うかもしれないから、かわいい香りの物が欲しかったんでしょうね。

 

そして「自分が好きで買った物だから。。。」とお小遣いで払ってきたとの事。

 

ママは、「その気持ちを買った!!!」とは言いませんが《笑》

 

その男前なリコに、「お家で使う物だから。。。」と、ハンドソープ代は渡しました。

 

 

そしてその何日か後、トイレットペーパーがなくなったと。。。買いに行ってくれたリコ。

 

いつもの我が家は、ごくフツーのペーパー。

 

リコちんが買ってきたものは。。。

 

 

 

きっとお店で一番いいのを買ったに違いありません。(笑)

 

ちびまるこちゃんや、キティちゃんのもあったらしいですが、悩んで悩んでこれに決めたそう。

 

私が渡したお金では足りなかったらしく、また自腹を切って。。。

 

(もちろん 差額分も渡しましたよ)

 

トイレをきれいに可愛くしていくことで、リコなりの 「精一杯のおもてなし」を この空間でしたかったんでしょう。

 

 

『任せる』というのは、ほんとステキなことなんでしょうね。

 

年相応のお手伝いを。。。と思っただけだったのが

 

彼女のキャラクターをこんな風に感じられる機会になるとは思いもよらず・・・

 

 

実は、反抗期をめでたく迎え 私自身、どうしたらいいかわからなくなったり

 

泣きそうになることもしばしばある 情けないママでしたが

 

こういうリコちんをみると ステキに成長しているなぁと素直に思えて感動も覚えます。

 

 

いろいろ教えていかなくっちゃ。。。から 逆にいろいろ気づかされるオトナたち。

 

ゆっくりゆっくり 手元から離していく 勇気を持っていかなくては。。。

 

なかなか 子離れできない リコママでした。。。

地元の夏祭り☆

2009 年 8 月 3 日

先週の土曜日は、いつも通り 夕方「わくわく創造アトリエ」へ行ってきました。

 

今回は、『船』!!

 

自分が好きな形の端材を すでに用意してくださっているベースに付けていき

 

白ペンキで下地塗りをした後、また好きな色に塗っていきました。

 

 

     

 

 

ちょうど マストのような形があったみたいで、雰囲気出てますね。^^!

 

 

そして、体にも髪にも絵の具をちりばめた状態で!向かったのは。。。

 

地元の駅前でやっていた 夏祭り☆

 

定番の、たこ焼き・フランクフルト・かき氷・などなど

 

リコにとっては かなりのご馳走屋サン達が所狭しと並んでいて、何を食べようか目移りします。

 

商店街の中心では、ちょっとしたステージでパントマイムや風船アートをされていたりもしましたが

 

そこにはあまり目もくれず。。。別のイベント会場へ ^^:

 

 

アトリエで船を作ってきたところでしたが

 

こちらでも、自分たちで「プロペラ付きの浮かぶ船つくり」をしてきましたよ@^^@

 

 

長めのかまぼこ板のような物と、のこぎり、金折れ定規、鉛筆、プロペラセットを手渡され

 

優しいおっちゃんのご指導の下(笑) もくもくと作業を進めていきます。(アトリエ後で多分疲れてたよね^^;)

 

 

    船の形に切るための、線を引いております。

 

 

      

 

 

のこぎりはもちろん初めてではないですが、地面までの高さがなくてかなり使いづらそうでしたね。

 

でも なんとか三角に切れました!

 

表面にいろいろな端材を付けて、自分なりのデザインをしてよかったのですが

 

そばに、走らせるためのプールみたいな物がセットされていて

 

装飾は家でやる!!と、その作業はとばして プロペラ付けに没頭☆

 

      

 

プロペラを付けるための金具は、ドライバーでビスを入れていくので なかなか難しかったですよ。

 

 

現地で走らせると結構な勢いで 楽しめました。。。。が、

 

そのスピードにママがついていけず(笑) ぶれぶれ写真だったので、自宅で撮り直しました。

 

ほんと。。。何の飾りもないそのまんま ^^;

 

アトリエの後は、心地よい疲れが出るので それからのお祭りはちょっとハードだったね。

 

でも なんでも経験経験。  ママも久々に握ったのこぎりは新鮮でした~!

 

係りのおじさん、ありがとう♪

今週のわくわく創造アトリエ☆

2009 年 7 月 24 日

五月のインフルエンザの影響で、学校や塾の予定が変更になり《学校は今日までありました!》

 

土曜日の活動に参加できないので、昨日 振り替えをお願いして行って来ました。

 

もともとはこの木曜日に通っていたので、久しぶりに会ったメンバーにリコも大喜び☆

 

そしてもちろん私も!!おおはしゃぎ☆

 

この曜日は リコが通っていた幼稚園の子供たちが多く来てることもあって

 

心許せるママ友との再会に 私もほっと和みます。

 

 

さて今日は・・・久しぶりのデッサンの日でした。

 

三種類ほどあったモチーフから一つを選んで、イーゼルに向かいます。

 

他のモチーフも写真に収めればよかった~ ^^;

 

一つは、大きな船。。貨物船?の一メートルくらいある模型。

 

もう一つは、船の舵のオブジェでしょうか・・・とても雰囲気のある年代もの。

 

そしてもう一つが、リコの選んだ。。どこか憂いをおびたような女性像。

 

 

 

少し 暗めに写ってしまいましたが、 他のものとはまったく違うタイプの物を選んだリコ。

 

選んだ理由は、「この子、人気なかってん。」だそうです。

 

 

活動時間は、基本的に一時間半ですが リコは時間内に終われず 少し延長していました。

 

そして出来上がった作品。。。

 

 

 

 

もう少し大きく撮ればよかったですね。。。

 

先生の話によると、鉛筆の持ち方も普段と違い まるでプロみたい(笑)だったそうで

 

髪の流れ方の違いや目の雰囲気まで、細かく書いていたそうです。

 

確かに。。。いつも以上の集中力が垣間見える作品でした。

 

一時間半もイーゼルに向かって集中すること自体、ほんとに根気も体力もいる大変な作業だと思います。

 

そしてここまでやりきったものだと、上手下手は関係なく 本人も達成感があるんでしょうね。

 

とてもすっきりした顔で、木曜の部活に走っていきました。

 

 

木曜日はリコの大好きな ちっちゃい子達が何人もいて

 

みんなを集めて 子供たちだけの世界で遊んでいます。

 

リコはまだ9歳だけど、ちっちゃい子達の笑顔でいつも癒されるそうです。

 

ほんまに9歳かな・・・^^;  おつかれさまでした!!

先週のわくわく創造アトリエ☆

2009 年 7 月 20 日

先週の土曜日は、月三回お世話になっている 『わくわく創造アトリエ』の活動日でした。

 

またまた今回も、普段は見たことも使うこともないような道具で ステキな作品を作りましたよ。

 

見たことも、もちろん使ったこともない・・・というのは 私の目線で

 

リコたちは、小さい頃から使いこなしているので なんてことはありません☆

 

 

 

多分「糸のこ」って呼ぶものですよね?  先生に確認すればよかった~^^;

 

違ってたら ゴメンナサイ。。。

 

 

 

 

三角柱の発砲スチロールを、三角の形はそのままに八つに切り分けて

 

それを自分の好きなように、再び二つに切り分けていきます。

 

リコは、この機械で 波波に切ったそうです@^^@!!

 

 

 

ハンディタイプのスチロールカッター☆

 

電熱でスマートに発砲スチロールが切れるらしいです。

 

そして、好きなように切った三角を⇒もと通りに⇒下地に貼り付けて⇒色を塗って。。。

 

 

 

夏らしい♪ 爽やかな色で仕上げました。 うん! 涼しげ~☆

 

『わくわく創造アトリエ』で使われる絵の具は、『リキテックス』という プロが使うアクリル絵の具。

 

この本物の絵の具を、こちらでは1,2歳の子供たちの活動から使っていきます。

 

もちろん リコも使っていましたよ~@^^@

 

2歳の頃、塗ることよりもチューブから出すことに魅力を感じてた時期があり

 

一つの色を出してはまた次の色、また次の色。。。

 

と塗らないままの絵の具の塊が、そのまま作品に残っているものもあります。

 

時には色を塗るのを嫌がり、ほとんど下地の白ペンキのまま仕上げたり。。。

 

促すようなことは少しあっても、無理やり色を塗らせるようなことは決してありません。

 

どんな時でもその子のありのままを、そのまま受け入れてくださるのが「わくわく創造アトリエ」なのです。

 

 

ちょっと脱線しましたが^^; 

 

『リキテックス』の発色の良さは 一般的に使われる絵の具とは比べ物になりません。

 

小さい頃からいろんな本物に出会えた子供たちは ホントに幸せですよね。

 

『「うらやましい、うらやましいっ」って言ってたら、幸せが逃げるよっ!』

 

と、なにかをうらやましがるリコに注意することがありますが

 

こういう 経験をさせてもらえる子供たちのことを、私はやっぱり『うらやましい☆』って思っちゃう。

 

仕方ないですねぇ☆^^☆

 

そして この日も、活動後 一時間半ほど部活をして《笑》お腹ペコペコで帰りました。

リコ、歯医者へ通う^^☆

2009 年 7 月 18 日

今日は朝から、リコがお世話になっている歯医者さんへ行ってきて

 

少しアップするのが遅くなっちゃいました。

 

 

というのも、リコは歯列矯正をしていて月に一度は器具の調整、経過の写真撮影などなど

 

定期的に 通わなければいけません。

 

 

 リコは、私に似ず!?とてもあごが小さく

 

乳歯が生え揃った段階で、すでに隙間なくぴったりはまっていたので

 

大人の歯が入りきれないのは 親が見てもわかるほどでした。

 

 

少し気になりだした幼稚園の年長さんの時。

 

一度 きちんと診てもらおうと思い レントゲンを撮ってもらって唖然^^;

 

乳歯の二倍はある大きな永久歯が待機しているのにも驚きましたが

 

下に向かって準備しているはずの前歯が、前を向いていたんです。 ほんと 冗談みたいに☆

 

「この歯がとにかく出てきてくれたら、絶対きれいにしてあげられるけど 出てきてくれるかなぁ・・・」

 

と、先生も少し不安げでしたが。。。 

 

過去に矯正できれいになった子供たちの写真をうっとり眺めながら 説明されてる先生を見ると

 

「きれいにしてあげたい。。。」と 純粋に思ってらっしゃるんだなぁと思い 

 

リコが小学校入学1ヶ月前に 取り外しが可能な「プレート」と いうものをすることになったのです。

 

 

昔、私たちの時代に見た、針金だらけの痛々しい物ではなく

 

あごを広げて、待っている歯がスムーズに生えてこれるようにする器具。 

 

しかもこちらの先生の考え方は、せっかく生えている歯を抜かないで

 

成長や生え方に合わせて プレート自体をアレンジしてくださるというもの。 

 

あごが広がっていくにつれ、プレートの広さも変えていき

 

すでに何度か作り変えています。

 

 

普段は食事以外は常につけている状態。

 

当時はまだプレートをつけている子供が少なく、からかわれたりしないか先生は心配してくださったのですが

 

小学校入学式の式典の最中に、周りの子に聞かれたんでしょうね・・

 

おもむろに口の中からプレートを出し、見せびらかしていましたよ(笑)

 

先生の心配をよそに、ネタにできちゃうんですよね。。彼女は@^^@

 

あの頃は、まだまだ たくましかったなぁ。。。

 

さすがに四年生ともなると、なんでも笑いのネタに・・・・とはならないみたいで

 

女子としての成長なんでしょうが、ちょっと私はさびしかったり^^;

 

 

永久歯が生え揃うまでもうしばらく プレートとは付き合わないといけませんが

 

頑張ってね☆