わくわく創造アトリエでのリコ☆

2009 年 7 月 13 日

土曜日は、リコの大好きなアトリエの日です。

 

活動は夕方の四時半から六時までなのに

 

ほとんど毎回、七時くらいまで同じクラスの子達と遊んでいます。

 

異年齢での活動なので(リコのクラスは小3~小6)、まるで 部活^^;

 

 

アトリエの子供たちは、いろんな地域から来ているので

 

同じ学校ではない 違う雰囲気を持った子供たちと一緒に活動したり遊んだりして過ごすことは

 

リコにとって ホントに貴重な時間となっています。

 

 

いろいろな活動の中でも、今回は結構数学的!!

 

 

正三角形のきれいな色のパネルで20面体を作るために、まずは自分で展開図を書いていきます。

 

 

一枚ずつ 中側から丁寧にテープで張っていきますが、結構難しいですよね。

 

保護者は活動中 中には入らないので、どんな感じで時間が流れているのか。。

 

出来上がった作品だけでは知りえない子供たちの様子は、あとで先生からゆっくり伺います☆^^☆

 

親のエゴで ついつい結果だけを見た感想を言いがちですが、

 

作品の奥に隠された子供の想いを 先生に教えていただきながら

 

感心したり、反省したり(親の勝手な価値観を)。。。繰り返していますね。

 

 

今回はこういう作品でしたが、先週は和久先生の積み木を使ってキッチンと

 

童具を使ってお料理を手分けして作っていました。

 

リコは、お料理班☆

 

   パフェやケーキ、盛りだくさんのスイーツ♪

 

 女子ですから。。。サラダもたっぷりね☆

 

 

 

活動後はさぁ部活!! はしゃぎまくりで 二階から降りるママをおどかします(笑)

 

 

さぁ次の活動はなんだろうね@^^@  ママもほんとに楽しみです。

リコの地球環境問題!?

2009 年 7 月 11 日

小学4年のリコが今 興味のあることの一つに 海や川の汚染問題があります。

 

というと、難しいことを考えているいかにも賢い子(笑)のようですが

 

そういう訳ではなく、とっても身近なところから。。。

 

 

今年初めくらいだったでしょうか。。

 

「自宅近くにある用水路はどこにつながってるんだろう。。?」ふと思ったらしく

 

近所のお友達と、草や葉っぱで流れの向きをチェックしながら 水の行方を辿って行ったそうです。

 

 

私たちが住む町には、県内最大の川が流れていてあちらこちらにその支流もあり

 

台風の時などは あふれ出して浸水したお宅もあるそうです。

 

でもリコの守備範囲である学校区内には、鉄砲水や氾濫するような川はないので

 

「子供時代にやっておくべき探検!!」として 見守ることにしています。

 

 

さて 水の行方を辿っていくと くもの巣の中やトンネルのような物をくぐり

 

わりと大きな支流に出てきたらしいですが、(ちょうどそこまでが学校区)

 

そこまでに気になったのが、ゴミの多さだそうです。

 

 

彼女の頭の中で。。。

 

用水路⇒小さい川⇒大きい川⇒海  とつながったらしく

 

「みんなが自分の身近な溝や用水路にゴミを捨てるから、どんどん流れて汚れて。。

なんで 海が汚れるかわかった~~!!!」

 

と、自分の辿った道のりと一緒に。。。興奮して説明してくれました。

 

 

それからは、同じようなことに興味のある友達たちと チーム? みたいなものを作り

 

家の近所以外でも溝や用水路の調査!!(←と子供たちは言ってます。^^;)に出掛け

 

水の流れ方や汚れている範囲などを調べて ノートを作り

 

ひどい所から 掃除していく計画を立てているそうです。

 

 

探検・調査と言っては ご丁寧に着替えやおやつも持って!!出かけて行き

 

びしょぬれで帰ってくる様子は、ほんとに かわいすぎますっ☆

 

そしておばちゃんは全面的にバックアップしていますよ~@^^@。

 

「必需品やから!!!」と言われて、すぐに買いに行った リコ用長靴♪

 

 

次の週には、はじめからのメンバーである女の子が 柄違いの長靴をゲットして履いてきてました。(笑)

 

ほんと かわいすぎる~♪♪♪

 

 

 

きっと 半分は水遊びになってるんでしょうが

 

子供たちだけの世界で、自分たちだけで考えて相談して工夫して。。なにかを見つけている

 

そんな貴重な時間を、邪魔せず 大切にしてあげなくては。。とつくづく感じます。

 

 

でも!! 宿題もこれくらいてきぱきやってくれると 助かるんだけどなぁ《笑》

 

欲張り!?  

リコの休日☆

2009 年 7 月 6 日

先週の土曜日、お稽古事が終わったリコは おばあちゃん家へお泊りに行きました。

 

月に一度が恒例ですが、お泊りの時は おばあちゃんと二人 きまって映画を見に行きます。

 

今回はずっと楽しみにしていた『ROOKIES』!!!

 

子供にとって一番忙しい時間帯ということもあり、テレビドラマはほとんど見ていないのですが

 

この作品に関しては私もはまってしまって、二人で うるうるしながら テレビに釘付けでした。

 

 

このテレビドラマを見てからのリコは、「なりたいものが決まったよ!!  ヤンキー♪♪♪^^」

 

と。。。うれしそうに話してましたが、今回も案の定・・

 

 

「ママ!! リコちん、ヤンキーになるねん♪ でも結構大変やで。。すごい鍛えなあかんもん。。。」

 

ですって《笑》

 

 

私たちとの概念にずれがあるのはわかるのでさらっと流すようにしますが、こういうことは 日常茶飯事。

 

どの映画を観ても、その世界にどっぷりはまって帰ってきます。

 

 

我が家ではDVDを借りてきて見る。。という機会がほとんどないので

 

あの大きなスクリーンで観ると、特に 作品に吸い込まれて没頭していくんだなぁと思い

 

そんなリコチンに ママも きゅんとしちゃいます。。。

 

 

ヤンキーになりたい!!は応援できないけど(笑)

 

この作品のように、みんなで一生懸命がんばれる。。。そういう仲間に恵まれることを

 

ほんとに毎日 願っています。  アイロンしながら《笑》

 

 

そしてそして!!食いしん坊リコちんのこの日のランチは。。。

 

映画館の入ったビル内で見つけた バイキングレストラン。

 

 

子供はみんなそうかもしれませんが、くるくる寿司やバイキングがほんと好きですねぇ☆

 

大人の私より、絶対いっぱい食べてます^^;。

 

 

 

「一番おいしかったのは何?」と聞くと

 

「スイーツ!!チョコレートフォンデュもやった!?んやでぇ♪♪♪」

 

といつもの至福の笑顔!で答えてくれました。 スイーツ、五種類は食べたらしいです。

 

 

最近 女子の自覚がほんの少し出てきたリコ。

 

いろいろ食べ過ぎたことを振り返って。。「明日は調整せんとなぁ^^」

 

お疲れ様でした!!

リコとお茶会へ行きました!

2009 年 6 月 29 日

昨日は地元の神社の夏越祭へ伺いました。

 

梅雨の時期・・・ということもあって 毎年雨の中をお参りすることが多かったのですが

 

今年は、めずらしく☆いいお天気に恵まれて 例年より少し晴れやかな気持ちで鳥居をくぐることができました。

 

 

私が毎年 この夏越祭へ伺う理由の一つに 「納涼茶会が催されている」ということがあります。

 

実はそれを取り仕切っていらっしゃるのが

 

我が家のお向かいに住んでいらっしゃる いけばな・お茶の先生なのです。

 

 

私が嫁いできた時からほんとに親切にしてくださり、お茶やお花のこと・・・

 

時には それらの歴史やお道具のことまで 丁寧に教えてくださいます。

 

リコにいたっては、先生のお孫さんたちと年齢がかわらないこともあって

 

お孫さんたちと一緒に公園へ連れて行ってくれたり、川へ散歩に出かけたり

 

昔ながらの遊び道具を作ってくれたり。。。

 

リコの幼少期の成長に、このおじいちゃんなくしては ほんとに語ることが出来ません。

 

そうそう!補助輪無しの自転車に3歳から乗れたのも この方のご指導あってのこと☆

 

 

家族以外で こうして可愛がられ、育ててもらえてることがリコにとっての本当の財産。

 

私たち家族にとっても、このように恵まれた環境のおかげで とても穏やかに過ごせていると

 

いつもいつも 感謝しています。

 

 

そんなわけで 家族がまるごとお世話になっている おじいちゃん・・・♪

 

いえいえ!!とてもおじいちゃんには見えない パワフルな先生のご活躍の場には

 

いろいろと出かけていって、お勉強させてもらうのです。

 

 

 

毎年 目でも楽しむことが出来る 季節のお菓子。

 

今年は。。。お鉢の中で金魚が泳いで、底には石を敷いているように見える細かい工夫がされたもの。

 

見ているだけで一段と涼しさが増すきれいなお菓子に

 

リコも「食べるの もったいないねぇ」とにんまりして もちろんすばやくいただきました。《笑》

 

 中は しっとりとしたつぶあんでした。

 

 

 

毎年伺っていることもありますが、幼稚園でもお茶のお稽古をしていたリコ。

 

正式なお手前はほとんど忘れていますが、お薄をいただくのは 全然平気☆

 

ググィっと飲み干せます。《ビールみたい!?^^;》

 

 

こちらのお茶会は気軽に参加できるよう、テーブルと椅子でいただくことが出来ます。

 

浴衣を着ていくと、神社からプレゼントがあるので リコだけはいつも浴衣で参加。

 

 

私たちに気がついて、先生がお話しに来てくれて。。。

 

しかも 「私からのプレゼントやでぇ」と、このお干菓子と お茶をもう一服入れていただき

 

大大満足で お茶会をあとにしました。

 

 

私自身が 古い物や伝統的なものが好き・・・ということもあって、こういう機会には二人でよく出かけますが

 

リコには新しい物事をみる目も養いながら

 

昔から受け継がれている伝統・文化も 大切に心に留めていて欲しいと思っています。

リコ、エレクトーンの発表会♪

2009 年 6 月 16 日

おとといの日曜日、エレクトーンの発表会がありました。

 

四年ほど前に通い始めた音楽教室。初めはグループでのレッスンだったのですが

 

一昨年の春にピアノの個人レッスン、昨年末にエレクトーンの個人レッスンを

 

グループとは別にするようになりました。

 

こう書くと なんだかとても大変そうに思えますが

 

全てのレッスンを同じ先生で同じ曜日にしていただいてるので

 

 月に三回、一時間半ずつを集中して がんばっています。

 

ただ、年齢が上がるにつれて すべての練習をまかなえる時間がとれなくなり

 

今月からは ピアノ・エレクトーンの個人レッスンのみに切り替えたところです。

 

 

エレクトーンに関しては、本格的にお稽古し始めてまだ半年ほど・・

 

まだ 発表会は早いんじゃないかと思っていたのですが

 

やりたがり屋のリコ。もちろん、お話があったと同時に、すぐ申込み :;。

 

でも同時に塾にも入ったところだったので、現実は厳しくて。。。

 

本人が思ってる以上に練習の成果があがりません。

 

そんなわけで、当日は 見たことがないくらい イライラしていました。

 

 

「本番に強いから!!」は、今回は封印かな?

 

そりゃそうです。やっぱりまだ9歳の普通の女の子。

 

お友達と一緒に出るいつもの発表会とは違い 緊張も一人で乗り越えなくてはいけない・・・

 

前の日は眠れず、当日のご飯もあまり食べれなくて・・・

 

でもそんな気持ちを打ち消したいのか、会場では 私に何度も ぎこちない笑顔を見せてくれました。

 

そして 本番♪  難しい曲での挑戦で、少しミスはありましたが結構ノリノリ☆

 

一番大事な 「楽しく弾く」は 完璧だったんじゃないかな^^♪

 

 

ただ本人は・・・

 

「いっぱい 間違えた・・あんなん できてない、あかん。。。」と 反省しきり。

 

 

本番の結果だけでなく、今回はいろんな思いが経験できて また 成長するんだろうなぁ。。

 

と、母は頼もしかったり。。ちょっと淋しかったり。。 

 

 リコちん!! お疲れ様でした♪

 

わくわく創造アトリエ!!

2009 年 6 月 15 日

土曜日は、リコが二歳からずっとお世話になっている

 

わくわく創造アトリエhttp://www.ehonkan.com/』に行ってきました。

 

家では出来ない いろんな「やりたい!!」を可能にしてくださるこちらで

 

絵画、積み木の活動、造形、お料理、などなど 貴重な体験をいつもさせていただいています。

 

今回は 「巻き寿司」を 作りましたよ☆

 

中に入れる具は、先生が子供たちに 事前にリサーチしてくださっていて

 

思い思いの具材を いろんな組み合わせで巻いていきます。

 

カニカマ、ちくわ、コーン、玉子焼き、ウィンナー、納豆、ツナ、梅、焼きそば!!etc..

 

玉子焼きやウィンナー、焼きそばは、当日みんなで 焼いていましたね♪

 

 

子供たちは きれいに巻いた巻き寿司を、ていねいに切って お皿へ並べていきます。

 

巻き方、並べ方も それぞれの個性があって とても面白くて かわいいです☆。

 

リコは、ちょっと切っては食べ、切っては食べ・・を繰り返していて ぜんぜん お皿に並ばない :;

 

でも、どんな中身か私も楽しみだったので、お願いして並べてもらいました。

 

 

包丁使いは慣れていると思っていましたが、巻き寿司はさすがに難しいですよね。。

 

 

崩れかけてるのが、なんともリコらしい・・本人もまったく 気にせず :; 

 

結構 量があったので、いくつかは持ち帰る支度をしていたところ・・・

 

 

そのあいだに、残っていた具材を みんなが集まって食べつくしていました。《笑》

 

ほんとみんな、可愛すぎるっ♪♪♪

 

 

よく食べ、よく遊んで、きっとよく眠って・・・

 

ここに来ている子供たちは、本当に大切で必要なことを きちんと体験できている

 

すてきな・・・そして 貴重な人たちなのです。。。

 

おばちゃんは、そんなみんなを いつも うらやましく まぶしく 見ています^^☆。

リコ LOVES MUSIC♪♪♪

2009 年 6 月 4 日

小4のリコは音楽がダイスキ。

 

いつも頭の中に音楽が流れている女の子です。

 

小さい頃は、法事でお経が流れると お坊さんの隣でリズムをとって踊っていたり

 

最近はテレビを見ていても、無意識に鍵盤を押さえてるように指先が動いています。

 

五歳から通い始めた音楽教室は、やさしい先生と素敵な仲間に恵まれて

 

これまでもずっと がんばって続いています。

 

性格的にはすぐに飛びつき、すぐ飽きる!タイプなんですが

《今までいくつやめてきたことか。。習字にそろばん、スイミングにダンスに。。え~っと・・)

 

創造活動の教室と音楽教室に関しては例外でした。

 

二つの教室に共通していたのは、彼女の個性をそのまま受け止めてくださったことでしょうか・・

 

音楽の方は、いわゆるピアノ教室ではなかったので

 

伴奏をつけたり移調をしたり、作曲もする機会が多く、彼女の性格にはぴったりなんでしょうね。

 

なので上手に弾くことだけを求められる教室だと、こんなに音楽好きにはなっていなかったと思います。

 

ただし。。。自分なりのアレンジに魅力を感じているので

 

普段の練習でも、しなければならない課題はさらっと弾いて

 

気に入った曲を、これまた自分のやりたいようにやるわけですから、正直発表会も心配です。

 

 

実は発表会、、、二週間後に控えております。

 

さすがに日も迫っているので、猛練習し始めた?と思いきや、なぜかめちゃくちゃ余裕です。

 

塾に行き始めたこともあって(もちろん自分の意思で!!)

 

なかなか練習時間がとれないのですが、なにせ一人っ子のスーパーマイペースで

 

ぎりぎりにならないとまったく動かないタイプ。そして最近はぎりぎりでも動じません。

 

その度に私の奥歯はギリギリっと鳴り、こぶしがわなわな震えてるんだけど!!

 

でも彼女のすごいところは、技術力よりなぜかメンタル重視な部分で

 

本番であがらない方法を完全に会得し、友達に伝授していたりします。

 

グループで出場した時も、暗幕のそばでみんなで「人」を書いて飲み込んでました。《笑》

 

もちろん 教えたのは私ですが。。。だって 基本でしょ!!!

 

そのおかげなのかどうか、「私、本番に強いから~♪」といつも自信満々です。

 

 

う~ん。。なんだか上手そうに見えますよね~怒られるかな!?

 

オリジナルに弾くことが一番の彼女ですが、弾き始めると一時間くらいすぐです。

 

好きなことだから集中して いい顔でできるんでしょうね。

 

この目で、この表情で何かに取り組んでいる姿を見ると さすがに何もいえません。

 

やりたいことがたくさんありすぎて、「いつも時間が足りない~」と嘆いていますが

 

健康的に育ってる証拠。無気力な現代人・・なんて、リコにはきっと無縁です。

 

どうかこのまま、好きなことがたくさんある幸せな女の子でいてくれますように。

ビリー隊長に夢中!!!

2009 年 5 月 23 日

学校が休校になってはや六日目‥

 

毎日続くリコとの調理実習に少し疲れが出だしたリコママですが

 

リコ本人はパワー全開です。

 

休校中の彼女の生活はというと、以外にマジメでびっくりです。

 

まず、午前中は学校から出された宿題やママから与えられた漢字と計算の自主勉。

 

そして本を何冊か読む。これを学校の時間割通りに自分で進めていきます。

 

なので、もちろん行間休みもしっかりとって!ごそごそ他の作業をしています。

 

一人で部屋にこもってるので、ママは詳細はわかりません。

 

そしてお昼からは、「家庭科」とうたい、お菓子やパンを作り

 

それがひと段落すると、ビリー隊長の「体育」に入隊するのです。

 

 

この本気度をどうお伝えすればいいでしょう‥

びっくりするくらい汗だくでしかも怖い顔でやっております。

 

そして必死すぎるのが嫌なのか、本人の希望により写真はすべて後ろからのみ(笑)

もう顔ばれてるのになぁ‥

 

 

 

 

というわけで、突然の休校から約一週間。親子でかなりの充実ぶりでした!

 

余談ですがビリーさん、現在日本人の方とご結婚されて大阪の茨木にお住まいとか。

 

それを知ったリコ、「大阪かぁ‥」とにんまり。

 

ひょっとして会いに行きたいとか???ヴィクトリィィィーーー!!!