抵抗力を高める。

2009 年 12 月 4 日

先日の読売新聞での記事・・・『健康+プラス』に掲載されていたこと。

 

 

新型インフルエンザに対しての過剰な報道も

 

 

少し落ち着いてきたように思われますが

 

 

この時期は季節性のインフルエンザから普通の風邪も忘れてはいけませんね。

 

 

特に我が家のように、早々に新型にかかった家族《すでに夏休みに経験》にとっては

 

 

例年以上に緊張感がない。。。というのも確かですので ^^;

 

 

記事を読んで 改めて心に留めておこうと思った次第でございます。

 

 

 

予防には「手洗い・うがい」はもとより

 

 

やはり抵抗力や免疫力をつけておくことが大事だと思われます。

 

 

効果的な栄養素・・・ビタミンA、Cとたんぱく質

 

 

 

 

 ビタミンA

 

   粘膜を丈夫にする働きがあるので、鼻・口・のどの粘膜を丈夫にしてウィルスや細菌の進入を防ぎます。

 

 

   緑黄色野菜に多く含まれていますが

 

 

   脂溶性ビタミンなので、で炒めると体内への吸収がよく効果的です

 ビタミンC

 

  抗体の元になりウィルスを攻撃し疲労回復を早める効果があります。

 

 

  水溶性で、熱に弱く 体内に必要量以上ある場合流れ出てしまいます。

 

 

  しかもコラーゲンを生成したり、鉄分を吸収するのに必要だったり

 

 

  ストレスが溜まると減ってしまったり。。。と(確か糖分を分解するのにも必要だったと記憶してます。)

 

 

  コンスタントに取らないといけない栄養素だと考えます。

 

 

   フルーツなどに多く含まれるこの「C」ですが、フルーツも体を冷やす食べ物なので

 

 

 

  冬場、効果的に取り入れたい場合は『イモ類』がオススメです。

 

 

 

  夏場のピーマンもそうですが、『イモ類』ビタミンCに限っては熱にも水にも強いので

 

 

 

  『抵抗力を高める』という意味でも、かなり役立ちます。

 

 

 

 

 『たんぱく質』は、感染症から体を守る抗体を作るそうです。

 

 

 

 

 

『冬至にかぼちゃ』・・・かぼちゃは本来冬野菜ではないのですが

 

 

 

 ビタミンA、Cが豊富なので理にかなってるということですね。

 

 

 

 やはり、季節に合ったものをいただく。。。昔の人の言うことを聞く(ちょっと違う!?)

 

 

  そして 偏ることなく バランスを心がけていくことが

 

 

  一番の近道かもしれませんね。  

みかんの皮で足湯♪

2009 年 12 月 1 日

以前のブログでも『みかんの皮』について書いたことがありましたが

 

 

(6・17のブログhttp://www.s-m-b.jp/blogmama/?p=452

 

 

やっと 『こたつでみかん』 の季節がやってきて

 

 

リコがどんどんをむいてくれるので《食べてくれるので》 只今たくさん いらっしゃいます♪

 

 

そしてそのをお掃除グッズとして 使うだけでなく

 

 

美容・健康アイテムとして 役立てよう

 

 

最近 ゲットした『足湯バケツ』に入れて使ってみることに。

 

 

 

そうそう。。。スーパーウルトラ・超 冷え性の私。。。

 

 

足湯がいいのはわかっていたのですが

 

 

専用バケツをわざわざ買う気にずっとなれず。。。 ^^;

 

 

でもそろそろ本気で自分の体を見直そうと思い始めたので

 

 

思い切って(798円ですが《笑》)先週ゲットしたところなのでした。。

 

 

 

そしてなんでもやりたいリコさんが 案の定食いついて

 

 

「宿題やりながら 足湯したいぃ~」とのことで

 

 

バケツにお湯と干したみかんの皮を入れ

 

 

冷めた時にお湯を足せるように ポットをそばに。

 

 

 

            

 

 

 

部屋中にみかんのいい香りがして

 

温まるだけでなく、ちょっとしたリラクゼーションにもなるんじゃないか

 

なんて 気にもなってます

 

 

干した大根葉を煮たお湯で足湯をするのもいいらしいので

 

また試してみようっと   もちろん すでに干し済みです~

乗り物酔いに しょうが!!

2009 年 10 月 13 日

秋の行楽シーズン!! 

 

この3日間の連休で お出かけされた方もたくさんいらっしゃると思いますが

 

車やバスでの移動で、乗り物酔いに不安をおぼえることも多いはず。

 

そんな乗り物酔いに関して、おもしろい記事が10/10の読売新聞に掲載されていたのでご紹介しますね。

 

 

市販の酔い止め薬の多くは、自律神経の働きを調整する抗ヒスタミン剤が主成分ですが

 

一部 吐き気自体を催さないよう、胃腸の働きを抑える成分を含む薬もあるそうです。

 

そして、飲むことで『安心』できる気持ちが 効き目をよくするのに大切だとか ^^;

 

 

ですが。。。私のようにできるだけ薬に頼りたくない人には

 

なんと 『しょうが』や『ペパーミント』がいいらしいです。

 

『しょうが』に含まれる辛味成分 『ジンゲロール』に 吐き気を抑える働きがあることと

 

『ペパーミント』はその香りを嗅ぐことですっきりとした気分になるからだそう。

 

 

以前にこのブログでも夏のさっぱりドリンクとして『しょうがのはちみつ漬け』(6/20)を

 

ご紹介しましたが、まさに同じようなレシピが一緒に掲載されていました。

 

これから寒くなるので、酔い止めに以外にも。。。 

 

暖かい飲み物として 生姜湯にしてみたり@^^@ 

 

夏でも冬でも、ほんと 重宝しそうですよ☆

 

 

ちなみに ペパーミントは(これも以前ブログ《6/25》で便秘に効くとアップしましたが。。)

 

葉っぱを使った匂い袋もいいし、精油をハンカチに染み込ませるのもいいらしいです。

 

 

なにはともあれ、薬を飲んだとしても『まずは気持ち』

 

どの 不調でも 言えることでしょうね。

 

まずは日々 『LOVE & SMILE』 ♪  を心がけて 毎日楽しむぞ~@^^@

手作りお掃除グッズ 2 『はたき』

2009 年 9 月 11 日

前回、誰でもいつでも作れる「毛糸タワシ」を作りましたが、もう一つずっと欲しかったのが 『はたき』

 

ホームセンターや通販でも、とっても可愛くて 賢そうな 『はたき』的な仕事をする物も多いですが

 

家に あるもので。。。出来るもんですよねぇ@^^@

 

 

というのも、少し前にいただいた 『干したこ』!。。。それを干すために使われてた竹の棒を

 

またいつもの如く リコが大事?に置いていたのを見つけて

 

「たこ臭くなければいけるかなぁ♪」と 思ってやる気になったわけです。

 

 もちろん リコには確認をとりましたよ @^^@

 

 

         

 

 

棒の端がとがっていたので パパの古いYシャツの切れ端で丸くガードします。

 

そして 絶対はかない!!色のストッキングを 輪ゴムで束ねておきます。

 

それに、先端をガードした棒を中から突き刺せば☆ またまたあっという間に出来上がり~♪

 

 

         

 

 

実家では、必ず 「はたき」をかけてから(かける!?で合ってる??)

 

掃除機、拭き掃除。。。と続いてたよなぁと記憶にはあるのですが

 

今のこの時代、はたきを使ってお掃除してる人ってまだいるのかなぁ。。。

 

 

そんな私の家事の優先順位に、「お掃除」が上位にくることは(恥ずかしながら)ないので ^^;

 

窓を全開にして 気持ちよく空気の入れ替えをすると、どこからともなく いらっしゃるホコリたち。。。

 

風に感謝!!してる場合ではないなぁ(笑)と 少し危機感を持ち始めていたので

 

このハタキで、こっそりひそんでいるであろう ホコリたちにサヨナラをするいい機会ができそうです。

 

 

 

         

 

 

こ~んな所から、あ~んな所まで!! (右は階段の照明で大掃除以外は見てみぬふりです><;)

 

棒が若干しなるのが!!気になりますが*^^* 結構 たのしぃ~かも☆

 

そして。。。なんだか いろんな物が(変身するかも!?と思うと) 捨てられなくなりそうで

 

ちょっと恐い気もする リコママでした。

手作り お掃除グッズ☆

2009 年 9 月 9 日

今日は、以前から作ろうと思っていた お掃除・便利グッズを作りました。

 

アクリル毛糸でたわしを作るのはとってもメジャーですが、

 

きれいにかわいく編むことができない私は、「重曹」の使い方の本で見つけた

 

誰でも手軽に出来る 簡単なたわしを作ることに。

 

 

工作好きなリコのために とにかくいろんな廃材を保管している我が家。

 

いつでもなんでも作れるように、それらと一緒に 数種類の絵の具に古いジーンズやYシャツのボタンや切れ端

 

そして 使い切れなかった毛糸もたくさんあるので

 

お掃除グッズも、買わずに再利用できる材料を そこからまず探します ^^;。

 

 

自分の指を使って 毛糸を適当にくるくる巻いていき、用意しておいた別の毛糸で縛って 出来上がり☆

 

 

         

 

 

あまりに簡単に出来ちゃったので、調子に乗っていっぱい作っちゃいました。《笑》

 

 

                   

 

 

台所周りで汚れを落とす時、今までは 重曹の水溶液をスプレーした後

 

適当にカットして置いている 主人の古いYシャツを使って ふき取ったりしていましたが

 

少し汚れが取れにくい場合は 断然!こっちの方が落としやすいでしょうね。

 

蛇口周りや、洗剤置きのラックなんかにも 使えそうです。

 

 

『再利用』って 「いい主婦してるぅ~@^^@」って感じがして(笑) 達成感ありますよね!!

 

こんな感じで。。。誰でも出来る小さいことでも自分を褒めて!? 気持ちよくなってるリコママでした~♪♪♪

「はしか」「おたふく風邪」「水疱瘡」

2009 年 9 月 2 日

今朝の読売新聞と一緒に折り込まれていた「読売ファミリーニュース」での記事から。。。

 

「はしか」「おたふく風邪」「水疱瘡」 これらの病気は、かかることで器官を育ててくれるそうなのです。

 

リコが小さい時には、「はしか」「ふうしん」以外にも○○の予防接種を受けてください!

 

と、市から無料券が配られていたので、副反応のことも気にはなりながら 接種していましたが

 

私が子供の時は、予防接種も受けず全部自前で《笑》クリアしたなぁと考えると

 

それが大事に至らず ただラッキーだったのか。。。

 

賛否両論ある難しい問題なので結論はでませんね ^^;

 

 

さてさて、記事に書かれていた 『器官を育ててくれる』お話ですが

 

○  『はしか』は、肝臓を通して呼吸器を育て、かかることでアトピーや喘息が治ることもあるそうです。

 

○  『おたふく風邪』は、生殖器を育てる病気で、ワクチンを接種しても効果が長続きしないのですが

 

   持病があったり、ひきつけや肺炎になりやすいお子さんは受けておいたほうがいいといわれてます。

 

   ただ 症状が表に出ないだけで知らない間に抗体ができてる場合もあるそうです。

   

○  『水疱瘡』は、股関節を通して腎臓を育てる病気です。

 

 

 感染力のある病気は、それをもって新たなパワーに変えられる。。。ということだけで考えれば

 

意味があるんだなぁと単純に思えますが

 

持病のある方にとっては、私のように気楽な解釈ではすみませんよね。

 

どうか いろいろな病で苦しまれている方が 少しでも楽になられますように。。。

おすすめ 紫黒米☆

2009 年 8 月 20 日

先日のロハスフェスタに スタッフみんなで食べようと持っていったのが

 

『紫黒米(しこくまい)』のおにぎり。

 

多分!?(笑)好評だったので、ご紹介しますね。

 

               

 

兵庫県稲美町で作られた古代米である『紫黒米』

 

私が 5,6年前から廃油せっけんや酵素商品などを買わせていただいてる

 

稲美町の『ローズマリー農園』で勧められたものです。

 

 

ここのおばちゃんにもらった『紫黒米』の説明書きには またまたステキな効能がいろいろと☆

 

★ 中国では古くから漢方薬にもする薬用価値があり、滋養強壮、腎臓機能を助け

 胃をあたため、血液を増やし、顔色を良くし、成長促進し・・・などなど。

 鉄、亜鉛、マンガン、カルシウム、リンなどのミネラル分やビタミンC、B、D、E、、葉酸など

 多くの栄養素が含まれたすばらしい食品。

 鉄や葉酸などが豊富なので、妊産婦さんにはもってこいですね♪

 

 

炊き方はとっても簡単。

 

白米3合に対して紫黒米20gで、別々に洗った後(紫黒米は軽く洗うだけ)いつもどおりに炊くだけ♪

 

20gはカレースプーンに山盛り2杯くらいでしょうか・・・

 

 

そして我が家では、最近 白米でなく少しずつ分つき米にしています。

 

           

 

 

はじめは7分つきからスタートし。。。家族からクレームが来なかったので少し前から5分つきに。

 

右の写真は5分つきにした物。胚芽の部分が結構残っているの、わかりますか?

 

一緒に出たぬかは、『脳の働きに大きな役割を果たせる!!!らしい』とのことで

 

煎った後にそのまま飲んだり、お菓子を作ったりしていただくようにしています。

 

 

 

そして炊き上がったのが・・・

 

     きれいな紫に色づき 少しもちっとした食感に。。

 

 

紫黒米の色素は、現在もよく聞かれるポリフェノールの一種・アントシアニン

 

肝機能や視力の増強、生活習慣病の予防にも効果大です。  

 

 

ずっと視力が良かった私にとって、恐ろしいのが早めにくるであろう 老眼。

 

そして夏は、空調の影響もあり冷えて胃腸の調子も悪くなりがちなので

 

胃をあたためる作用のある『紫黒米』は助かります。

 

一度 お試しくださ~い★

お世話になってる『重曹』

2009 年 8 月 4 日

今年は ほんとに梅雨らしい梅雨!!でしたね。

 

先週末も 「やっと 梅雨明けかなぁ。。」なんて思っていたのに

 

夜中から明け方の集中豪雨には びっくり。

 

川沿いで開かれる花火大会や、それに伴うお祭りも中止になって

 

準備に携わった方々は ほんとにお気の毒でしたね ><;。

 

 

急な雨降りで(そういえば昨夜もすごいゲリラ豪雨!!)

 

困ってしまうのが洗濯物。。。

 

お日様に十分当たった後の洗濯物は、ほんとにカラッとしていてありがた~い気持ちになるのだけど

 

陰っている日は、ズボンのジッパー周りの湿気具合にがっくりきたり。。。

 

中途半端な乾きは洗った気になれませんよね。

 

そして 一番気になるのは「臭い」

 

 

我が家では いろんな香りのする柔軟材は使わないので余計かもしれませんが。。。

 

香りと一緒にいろんな物も残ってる気がして ^^;

 

なので普段は、コープ自然派さんで買っている ネリー社の 「液体 マルセル」

 

ヤフーオークションで御得に買った 重曹を使います。

 

 

      

 

 

ひどい泥汚れや油汚れには、ポイントで廃油せっけんを使っていますが(これもほんとに優秀☆)

 

ベースはこの2種類です。

 

嫌な臭いはマルセルだけでは取れにくいですが、重曹をいれることで解消!!

 

しかも お得なこの特大サイズ(確か5.2キロ)!!をキッチンと洗面所に配備してあるので

 

かなりの大盤振る舞いでも なかなかなくなりません《笑》

 

 

重曹はご存知、万能な自然素材☆

 

湿気取り、臭い取り、汚れ落としなどなど ほんとに多才で感動します。

 

私は、キッチンのちょっとした汚れに重曹の水溶液を シンクの掃除やゴミ受けなどには粉のまま

 

用途によって 使い分けれるよう、容器に入れています。

 

 

       

 

 

水溶液⇒重曹は濃度8%までしか水に溶けないので たくさん入れても沈殿します。

 

ぬるま湯1ℓに大さじ4くらいの割合で、ほとんどの汚れは落とせますが

 

場所によっては重曹の成分が後で浮き上がったりすることもあるので

 

水ぶきしておく方が 無難かもしれません。

 

 

他にもいろいろステキな使い方があるので、夏休み中にいろいろリコと試していこうと思ってます。

 

お楽しみに~♪

夏野菜ストック☆

2009 年 7 月 25 日

のでんでんファームさんの野菜は、種類も量も!!とっても豊富☆

 

きゅうり、おなす、トマト、ニンジン、とうもろこし、いんげん・・・・

 

色鮮やかで、見ているだけでもパワーが出ます @^^@

 

 

お野菜のセットは、基本的に家族の人数によって量を調整してくださるのですが

 

苦手な物や頂き物がたくさんある旨を連絡すると、その野菜はセットから除いてくれたり。。など。。

 

その時々に応じてこちらの都合を聞いてくださる、とっても良心的なシステム。

 

 

でも我が家では 「減らして~」「入れんといて~」ということはほとんどなく

 

届けていただいたそのままを、残さず食べるぞっ!!と いろいろ知恵をしぼります(笑)

 

 

ですが・・・、夏野菜は ほんとにかなりの量が入るので、のんびりしてるとサヨナラする破目に ^^;

 

お友達におすそ分けすることも少なくないですが、もっと上手に使い切る方法を ゲット♪

 

 

 

じゃあ~ん☆  家の光協会発行

          本谷恵津子著   『野菜のぷちストックレシピ』

 

料理に使いきれず、少しだけ余った時でも最後まで使っちゃおう。。。という考えで生まれた本。

 

もちろん 特別な調味料が必要なわけではないので とってもお手軽☆

 

 

私は今回、きゅうり2本と大き目のプチトマトで挑戦しました。

 

 

上からお塩をまぶすだけ・・・あまりたくさん入れると、お漬物になっちゃうので ほんと少量でした。

 

こうしておくと 一週間保存できるそうです。

 

 

そして プチトマト・・・

 

 

お酢と油が入るので、お酢にも強い ガラス瓶に入れます。上からふったのは塩コショウ。

 

   冷蔵庫で1,2週間保存可能。。。

 

 

この本のステキなところは、いろんな方法でストックされた物から手軽にできるレシピも載っていること。

 

ストックすることですでに下味が付いているので、手早く調理できるし そのままいただくことだってできますもんね。

 

 

私向きの(笑) 本に出会えたおかげで、かなりやる気が出てきました!!

 

 

インフルエンザ休校の補充授業も終わり、いよいよ 本格的な夏休み☆

 

リコに負けず!!ママもがんばるよぉ ☆^^☆

食べよう!!かぼちゃの種☆

2009 年 7 月 22 日

冬至に食べると風邪をひかない・・・という言い伝えから

 

かぼちゃの旬は冬だと思い込んでいましたが、ホントはまさに今!この季節なんですよねぇ♪

 

我が家では 野菜はほとんど旬の物しか並ばないので

 

この季節は イヤというほど ^^; 食卓にあがります。

 

特に気に入ってるのは、『坊ちゃんかぼちゃ』という 手のひらにのるほど、小さくかわいいもの。

 

毎年この時期になると、無農薬の物が「コープ自然派」さんで取り扱われるので

 

一度で使いきれる便利さもあり、ポピュラーサイズの物ではなく もっぱら『坊ちゃん』を注文。

 

 

小さいけれど栄養価は抜群で、ベータカロチンは普通のかぼちゃの3~4倍もありますし

 

それと同じく美肌効果に役立つ ビタミンC・E も豊富なので

 

お肌の調子の悪い時は 特にいただくようにしています☆

 

 

そして。。。またまた脱線してしまいましたが ^^;

 

必ず出てくる、たくさんの種!!

 

もったいないなぁ・・・と思いながら、捨てられてる方も絶対多いはず。

 

実は私もそのくちで。。。でも今回はさよならしちゃわないで

 

 『パンプキンシード』作っちゃいましたよ☆

 

 

 

かぼちゃ自体が小さいので、種もわたも やっぱり少ないですよね。

 

そして きれいにわたを取り除いたら、1日 天日干しします。

 

  -----⇒   

 

 

十分に干した種の中から 緑の部分を(これがほんとの種なんでしょうね!)取り出しますが ちょっと大変 ^^;

 

 

まず種のとがった部分をはさみで少し切り落とし 切った部分が開くように親指・人差し指で挟みます。

 

 少し隙間が開くので 白色の厚い皮がめくれ易くなっています。

 

皮をめくると、中にある緑色の種子 を取り出します。

 

 

 

なかなか根気のいる作業ですが、かなりの達成感を得られますよ♪

 

そして もくもくと皮をめくり続けて 出てきた種子たち。。。

 

 

  -----⇒       

 

 乾煎りをして 塩をふったら とってもいいおつまみ・おやつに☆

 

お先に すこしつまみ食いをしましたが、ホントに 『おいし~いぃ!!!』

 

しかも おいしいだけではありませんでした~。

 

乾き物を取り扱うお店で見つけた情報ですが、かぼちゃの種にも豊富な栄養素がたくさん☆

 

カロチン、ビタミンB1、B2、ナイアシン などの他に、ミネラル類・亜鉛、鉄分が豊富で

 

特に亜鉛が飛びぬけているようです。

 

以前なにかで読みましたが、亜鉛が不足すると味覚障害が起こるようですね。

 

そして亜鉛といえば 『牡蠣』が浮かびますが、さよならするはずのかぼちゃの種でも摂取できるならお手軽。

 

お手軽・・・ゴメンナサイ ^^;  皮むきはちょっと手間なので、お手軽とはいえませんが

 

市販の物は中国産がほとんどですし

 

指先の運動!?にもなったり《笑》 、むき終わったあとの達成感は なかなかのものですよ♪

 

テレビを見ながらでも 一度 お試しくださ~い@^^@  ほんと!おいしかったです☆