米ぬか入り!カントリークッキー☆

2009 年 7 月 8 日

先日、リコのおやつ(と、私の朝ごはん)に 米ぬか入りのカントリークッキーを作りました。

 

このレシピは、『科学的ではない、身近にあるいろんな物で 食事や手当てをしていきましょう。。。』

 

という考え方のお料理教室で習ったものです。

 

 

米ぬかは、昨年秋に念願の精米機を買ってから 我が家でとっても流行っているものなので《笑》

 

あとはちょっとした材料を揃えるだけでできちゃいます。

 

 

 

アーモンドやオートミールを米ぬか、小麦粉と一緒にミキサーにかけて

 

油・お水とメープルシロップを混ぜて成型するだけ☆

 

今回はメープルシロップがなかったので、はちみつと水あめで代用しました。

 

 

 

 

焼き上げる前に中心にジャムをのせますが、余りがちなジャムは我が家では買わないことにしてるので。。

 

いつも通り・使う分だけ作ります。。。

 

コープ自然派さんでいつも買っている、冷凍の有機イチゴに適当にお砂糖をまぶしてレンジでチーン♪

 

 いちごジャム出来上がり~☆

 

 

そしてこのジャムを成型したクッキーの上にのせて・・・

 

 

 

あとは オーブンで20分ほど焼くだけ!!!

 

 

オートミールにアーモンド、米ぬか・・・とくれば当然かもしれませんが

 

ほんとにお腹に ずしっ!!ときます。 

 

栄養価も高いですし、(ちょっと高カロリーではありますが・・・)

 

食物繊維がかなり多いので 腸の調子が悪い時なんかもほんとオススメです♪

 

 

基本的には、油脂を使わないお菓子を作ることがほとんどですが

 

玄米を買っている我が家では、大量に出てくる米ぬかの使い道をいろいろ試しているところ。@^^@

 

 

次は、はちみつと混ぜて パックでもしてみよっかなぁ♪♪♪

切干大根の天ぷら☆

2009 年 7 月 7 日

昨日の夕食には、前々から作りたかった『切干大根の天ぷら』をしました。

 

私の大好きな季刊誌『うかたま』の乾物特集に載っていたのが 気になって気になって^^!!

 

乾物好きにはたまらない、おもしろい調理法やおやつ(乾物で♪)など

 

目が きらきら☆ぎらぎら するものだらけでした。

 

 

私が 乾物の中でも切らすことのない物の一つ。。切干大根。

 

普段は、ポピュラーなニンジンとお揚げと一緒に炊いた煮物や 酢の物として使うくらい。

 

なのでそれまでと違った調理法・・天ぷら!! 初挑戦です。

 

 

 

・・・と 大層に書いてますが、作り方はもちろん簡単^^;

 

 ☆  軽く戻した切干大根と千切りしたニンジンに小麦粉をまぶす。

 ☆  水を加えて黒ゴマ、塩を加えて  中温で揚げる。

 ☆  出来上がり~♪

 

 

 

ちょっと焦げっぽく見えるのは、黒ゴマです。

 

 

献立に困った時は、必ず乾物が登場するので ほんとに乾物サマサマです!!!

 

そういえば 切干大根自体を作る友達がいたなぁ⇒多分K戸っち♪

 

干物屋さんなんかで見かける 青い・・干物用ネット?かな?

 

あれがいい!!って言ってたなぁ。。。 

乾物ネット 干し魚や干し物作りにお勧め 3種類の干物が同時にできる便利な乾物用ネット 乾物ネット 乾き物ネット

 

 

ふふふっ@^^@  参考に・・・と思って検索したら、見つけちゃった~♪

 

いいやろなぁ♪ 便利やろなぁ♪  いろいろ干せるんやろなぁ♪  また怒られるかなぁ^^;

 

しばし 考えるべし。。。 

リコの休日☆

2009 年 7 月 6 日

先週の土曜日、お稽古事が終わったリコは おばあちゃん家へお泊りに行きました。

 

月に一度が恒例ですが、お泊りの時は おばあちゃんと二人 きまって映画を見に行きます。

 

今回はずっと楽しみにしていた『ROOKIES』!!!

 

子供にとって一番忙しい時間帯ということもあり、テレビドラマはほとんど見ていないのですが

 

この作品に関しては私もはまってしまって、二人で うるうるしながら テレビに釘付けでした。

 

 

このテレビドラマを見てからのリコは、「なりたいものが決まったよ!!  ヤンキー♪♪♪^^」

 

と。。。うれしそうに話してましたが、今回も案の定・・

 

 

「ママ!! リコちん、ヤンキーになるねん♪ でも結構大変やで。。すごい鍛えなあかんもん。。。」

 

ですって《笑》

 

 

私たちとの概念にずれがあるのはわかるのでさらっと流すようにしますが、こういうことは 日常茶飯事。

 

どの映画を観ても、その世界にどっぷりはまって帰ってきます。

 

 

我が家ではDVDを借りてきて見る。。という機会がほとんどないので

 

あの大きなスクリーンで観ると、特に 作品に吸い込まれて没頭していくんだなぁと思い

 

そんなリコチンに ママも きゅんとしちゃいます。。。

 

 

ヤンキーになりたい!!は応援できないけど(笑)

 

この作品のように、みんなで一生懸命がんばれる。。。そういう仲間に恵まれることを

 

ほんとに毎日 願っています。  アイロンしながら《笑》

 

 

そしてそして!!食いしん坊リコちんのこの日のランチは。。。

 

映画館の入ったビル内で見つけた バイキングレストラン。

 

 

子供はみんなそうかもしれませんが、くるくる寿司やバイキングがほんと好きですねぇ☆

 

大人の私より、絶対いっぱい食べてます^^;。

 

 

 

「一番おいしかったのは何?」と聞くと

 

「スイーツ!!チョコレートフォンデュもやった!?んやでぇ♪♪♪」

 

といつもの至福の笑顔!で答えてくれました。 スイーツ、五種類は食べたらしいです。

 

 

最近 女子の自覚がほんの少し出てきたリコ。

 

いろいろ食べ過ぎたことを振り返って。。「明日は調整せんとなぁ^^」

 

お疲れ様でした!!

関西のおばちゃん!!!

2009 年 7 月 4 日

うちの62歳になる母。。。

 

いわゆる昔気質で控えめな、典型的な日本人女性。。。だったはずなのに・・

 

ここにきて どんどん変化をとげています。。

 

 

先月のある日・・

 

「自分で化粧水を作るのにアロエを探してるんだけど、なかなかないから 見つけたら買っておいて」

 

と連絡があり そのまま忘れて!実家へ行ったところ。。。

 

 

 

大きな植木鉢に立派なアロエが植えられていました。

 

買えたんだ。。。と思って聞いたら・・・^^;

 

偶然通りかかったお宅で、たくさんのアロエを植え替えてるのを見つけて つかさず・・・

 

寄っていったとのこと。。。==;

 

 

もちろん、「ちょうだ~い♪」と言ったわけでないみたいですが

 

いろいろ ねぎらいの言葉??をかけたり、世間話をしていたところ

 

ちょっといただいてきちゃったらしいです(笑)

 

 

そういう場にラッキーにも出くわせたのもすごいけど、あの母がそんなことできたんだ~と思うと

 

人の念力って怖いなぁ^^;と思ったり

 

やっと 関西のおばちゃん(もうおばあちゃん!)になれたか!!と 感心したり。(鹿児島出身なので)  

 

人って年齢関係なく どんどん成長?変わっていけるんですねぇ。

 

 

そしてその後、久しぶりに私たち家族と母・叔母で近くで外食することにしました。

 

私とリコは少し遅れていったのですが、その間に・・・

 

 

そこのお店のご主人が 畑からそのまま抜いてきた青シソ!!を

 

板前さんに 「やわらかいとこだけ採ったら あとは捨てといて~」と言ったのを母が聞いて

 

「え~もったいない!!!」と言ったら

 

お店のご主人が「じゃああげる^^!」と くれたそうです。☆

 

 

下にはまだ根っこと土がついてましたよ♪

 

恐るべし62歳。。。 ますますパワーアップするのが ちょっとこわいぃ。。。^^;

 

 

帰ってから、またまた 主人の仕事先でおすそ分けしていただいた自家製きゅうり☆

 

りこちん、ご飯の後なのに またおいしくいただいていましたよ~

 

クリエイター主婦!!

2009 年 7 月 3 日

昨日は久しぶりに、器用なハンドメイド奥様・K戸っちのお宅へ遊びに行きました。

 

K戸っちのパワーあふれる自宅。。。お家もさることながら 目を見張るのがこの本気な畑!!!

 

 

このカメラで全部おさまりきれなかったのが。。そしてアングルの悪さが。。ほんと残念^^;

 

そして、鳥などに芽を狙われないように雑草をそのままにしてあるところがあって

 

プチジャングルみたいになっています。。。^^

 

 

以前紹介したように、ハンドメイド品をプロ並に・・・いえいえプロやね!!

 

いろいろ作っては販売できるほどの腕の持ち主ですが、この畑も!かなり本気です☆

 

私が最初、彼女に度肝を抜かれたのは

 

「大根いっぱい採れたから、干してたくあんにするわ~」と軽く言った時でした。

 

「たくあんって自分で作れるの~!?」って感じですよね。

 

もちろん そればかりではないですが、この若さで、そんなに田舎でもないこの町で

 

クリエイティブすぎるぅぅぅと いつもいつも感動しちゃうのです。

 

 

まだもうちょっとかなぁ。。これは『かぼちゃ』

 

 

 

これは キクイモ(初めて聞く!)という しょうがみたいな形のおいもで 12月頃に収穫される予定。

 

 

 

これは 青大豆ですって!!とっても甘味のある大豆で貴重なんですよね~♪

 

去年かな?収穫された青大豆もお土産にもらっちゃいました。

 

 うつくしいなぁ。。。

 

黒大豆と隣同士で植えたので、紫色になってるお豆もあったりするんですって!!!へぇ~~☆

 

 

一番ビックリだったのが、こちら・・・

 

 

う~ん^^;  わかりにくいかなぁ。。縦に二列に並んでいる子達です。。

 

来年の為にいちごの子苗???(これも初めて聞いた!)を作ってるんですって♪

 

 

着いて早々、お家に入らず しばらく畑に関しての質問攻めに 懇切丁寧に説明してくれるK戸っち☆

 

あらためて 何も知らない自分と、物覚えの悪さに(キクイモが覚えられず何回も聞いちゃった^^;)

 

ちょっとだけ情けなくなりながらも、ステキな友達がいて ありがたいなぁと感じる時間でした。

 

 

K戸っち~ 畑仕事後の炭酸!! 飲みすぎたらあかんでぇ☆(笑)

自家製 ポテトチップス☆

2009 年 7 月 2 日

昨日は、リコのおやつに 友達から教えてもらった『自家製ポテトチップス』を作りました。

 

おすそ分けにいただいたジャガイモがたくさんあったのと

 

たまには 甘くないおやつもいいんじゃないかなぁと思って*^^*。

 

 

作り方は、またまた とっても簡単!!

 

きれいに洗ったジャガイモを《私は皮付きで》 スライサーで薄くしていきます。

 

私の中ではこの作業が一番難しかった!?

 

 

小ぶりのジャガイモだったからか、スライサーが古くて切れ味が悪いのか、はたまた私の腕がないのか・・・

 

結論がでないまま 微妙な大きさ^^;にスライスされたジャガイモが出来上がりました。

 

 

少しだけ水にさらしてから、水分を取っていきます。

 

やっぱり 大きさがまばらすぎて 美しくないなぁ(笑)

 

でも カルビーが正解だって思わなければいいので!!これはこれでよしとしましょうか・・・^^♪

 

 

 

あらかじめ 油を塗っておいたオーブンシートに、ジャガイモを並べて表面にも油を塗っていきます。

 

そして 180度のオーブンで焼けば出来上がり☆

 

 

写真が悪くて、おいしく見えないのがほんとに残念ですが^^;、まさに『ポテトチップス』でしたよ!!

 

リコもびっくりで、すぐに塩をふって 「いただきまぁす!!」

 

 

スライスしたジャガイモのサイズと、出来上がりの写真がちょっと残念だったので

 

近いうちに、必ずリベンジします!!!    

 

その時は、懲りずにまた ごらんくださぁい☆☆☆

アイロン 大好きっ!!

2009 年 7 月 1 日

やっと 晴れた~~!!! と 喜んで はりきって☆

 

三回も洗濯機に働いてもらったのに。。。 午後からまた雨のようですねぇ。

 

確かに 湿った重~い風が少しづつ吹き始めているし、西の空も雲がいっぱい^^:

 

水不足になるより いいかな。。。

 

 

この時期は洗濯物がすっきり乾かない。。ことに少しイライラしますが

 

変なシワがいやなので出来るだけ乾燥機を使わず、9割方自然乾燥に頼ってから

 

仕上げだけを乾燥機にお願いしています。 そして雨が続く時だけ浴室乾燥へ。。。

 

 

そして その干し方!!それぞれの家庭でいろいろ違うんだ~ってことを数年前に知りました!!

 

 

 我が家では、洗い終わった洗濯物すべてを まず たたんでいきます。

 

箪笥に入れるように丁寧にたたむわけではなく、いわゆる袖だたみですね!

 

Tシャツは脇と脇をもって上下半分に、ズボンやスカートは形によって縫い目を合わせて また半分に。

 

重さのある物から、しわのないようにどんどんたたんで重ねていって、そのまま干し場に上がります。

 

私はフロア別に干すものを変えているので、それもたたみながら 分けていきます。

 

そして あとは 順序良く干していくだけ♪♪♪

 

 

紫外線が気になる!!年頃なので、この方法だとバルコニーに出てる時間も短縮出来るし

 

一番ステキなのは ほんとにきれいに乾いていること。

 

干す前のたたんだシワはすっかりなくなっているので、その後のアイロンが とっても楽になるのです。

 

 

あ!! そうそう アイロンのことを書くんだった~^^;。

 

 

よく目にする光景では、物干し竿に干してから 「パンパンっ」とたたいてますよね。

 

我が家では母の代から(ひょっとしたらもっと前かも!?)たたんでから干す派だったので

 

周りに 同じやり方の子がまったくいなかったことに びっくり!

 

けっこういいと思うので、よければ試してみてくださいね!

 

 

そうそうアイロン!!

 

 

アイロンが大好きな私。。夏でも冬でも関係ありません。

 

リコが宿題をする。。とかエレクトーンをする。。とか

 

ちょっとした時にすぐ出来るよう、アイロン台にはいつもきれいになるのを待っている子達が重ねられています。

 

 

二日しないと だめですね・・・結構 たまってきています。

 

Tシャツだってやっちゃいますよ~♪♪♪

 

パパにはパパへの、リコにはリコへの。。いろんな想いを込めながら(恐い!?)シュワーっとかけて。。

 

とっても 仕事をした気になるんです(笑)。

 

こんなに短時間で 達成感のある家事はほんとないと思うなぁ^^!

 

 

このアイロン台、実は昨年末に買った二代目。

 

どうも高さがしっくりこないので、4年ほど前に友達に教えてもらって作った「牛乳パックイス」

 

 

これに座って シュワシュワやっているわけです。

 

 

でも。。初代アイロン台の仕事っぷりが忘れられず、時々似た商品をカタログでうらやましそうに見ています。

 

 

 

初代は高さ調節がきいて、立ったままアイロンがけができるとっても優れもので

 

大ぶりのものをアイロンする時でも、床ですれることがなかったので ほんとに気に入っていました。

 

 

でも アイロンしすぎたのかなぁ。。。10年経った頃から、だんだんとスポンジ部分が出てきて。。

 

それでもあきらめずに?使い続けていたら、もう取り返しがつかないことになっていたので

 

泣く泣く さよならしたのです。

 

 

同じような物を買おうと思ったら、??? 以外に高い~!!!

 

結婚する時って、かなり太っ腹ですもんね(笑)

 

仕方ないので、ホームセンターで買ったお手ごろさんが 写真の物。

 

せっかくなので このアイロン台のことも好きになりたいんだけど、まだ初代が忘れられないリコママでした。。。^^;