にんにく醤油を作りました☆

2009 年 7 月 9 日

ついこの間、宅配の注文を間違えてしまって、すごい量のにんにくが届いちゃいました。。。

 

実家の母にあげたり、頑張って使ったりして 徐々になくなってはいきましたが

 

まだまだ残っているので、傷まないあいだに・・・『にんにく醤油』を作ることにしました。

 

 

二つ分くらいのにんにくを、きれいに皮を剥いて 少し干して

 

使う容器の瓶も、熱湯消毒して 一日 自然乾燥。。。

 

 

 

あとは どばっとお醤油を入れるだけ~♪♪♪

 

同じようにシソも入れると、ドレッシングにも使えたりして重宝するそうです☆

 

 

このにんにく醤油も、ドレッシングや炒め物のたれ、チャーハンに。。。と

 

かなり 味の幅が広がりそうですよね。 しかもこんなに簡単で!!

 

 

我が家では、乾物と同じように しょうがとにんにくも必ずストックしてあります。

 

どんな味付けにしようかなぁ・・・と悩むことがあっても、しょうがとにんにくを入れれば

 

それなりにおいしくなっちゃうんだから ほんと 香味野菜ってステキですよね☆

 

 

注目すべきはやはり 栄養面!!!

 

スタミナをつけるために~♪ と お店で丸ごと食べた方もいらっしゃるかもしれませんが

 

まるごと加熱することで、あの臭いはかなり減るらしいですね。

 

ただし、臭いの元になる成分《⇒殺菌作用があったり、消化を助けたりする》は

 

加熱によって働かなくなるので

 

殺菌や消化に効果を期待する場合は、細かく刻んだりすりおろして食べる方がいいです。

 

 

ということは、焼肉の時なんかも にんにくチップよりすりおろした生のほうが 

 

お肉の消化を助けてくれるんでしょうね。。。じゃあいっぱい食べれる~@^^@

 

ちなみに、スタミナ対策に有効な成分は 煮ても焼いてもくずれないとのこと。。。

 

 

夏バテ対策には、家族みんなで(これ重要!!!《笑》) おいしく いただきましょう♪