レッツ・ソーイングっ☆

2010 年 7 月 12 日

前回のソーイングでは、リネンのペチパンツを作ったのですが

 

 

その時に、お友達が『あきちゃん(ワタシ^^;)に似合いそうやから~』と

 

 

裾がステキな黒い生地をくれました。

 

 

でも、その日のワタシはペチパンツを仕上げることに必死で

 

 

しかも、生地をもらっても その子を活かせる腕もないことをわかっている

 

 

⇒Yちゃんとその友達が、「この夏に着れるように。。」と

 

 

本を広げて柄が活きるデザインを探し

 

 

そして カットまでしてくれちゃいました。。。 ほんと、かたじけない(笑)

 

 

 

早速次の週にお邪魔したら、バイアスの準備や待ち針が数本打たれていて

 

 

すでに縫える準備万端♪

 

 

少しづつですが、構造的?なことがわかり始めて 

 

 

かなりやる気も上がってきていてるので(笑)

 

 

おしゃべりも控えひたすらミシンを走らせましたが、出来上がったら『ちょっと長い。。。』

 

 

そう、私 かなりおちびちゃんなので 丈の長さで雰囲気が全然変わっちゃう。

 

 

 

なんとしても、この夏着せよう。。と思ってくれているYちゃんが

 

 

『なんとかする。。。』と!!、その日は置き去りに。

 

 

次の日、また会う機会があったときには もう仕上げてくれていて

 

 

しかも、最初なかった切り替えし部分のタックまで入ってーーー@^^@

 

 

 

 

 

かなり気に入って、すでに何度も着ちゃってます。。。

 

 

いつもお世話になるばっかりで ほんと恐縮です^^;ありがとーーー!!!

 

 

また 『手作り胡麻豆腐』 もって行くわねん☆

廃油せっけん作り。

2010 年 7 月 9 日

我が家の洗顔以外のせっけんは、ほとんど『廃油せっけん』

 

 

手作り化粧水やシャンプーを作っているおばちゃんのところで買っていましたが

 

 

いつも無造作に置かれていて、お得なくせに(笑) かなりの仕事っぷりです。

 

 

 

男子並の行動力を備えたリコさんの泥や墨・絵の具。。。

 

 

そろそろ加齢臭が出てくるかも。。。というパパのシャツの襟や袖周りも

 

 

このせっけんで前洗いをしてから 洗濯機へ。。。

 

 

ほんとに よく落ちます @^^@

 

 

 

洗濯だけでなく、リコの靴洗い・洗車・そうじにも 大活躍。

 

 

そんなお得で万能なこのせっけんを、自分で作れるようになりたい!!!

 

 

とずっと思っていて、廃油をじわじわ貯めていたところ

 

 

『グリーンゲイブルズ』さんで

 

 

以前もお世話になった『Mauruuru』さんの「廃油せっけん教室」が開かれることに。

 

 

 

途中、苛性ソーダと水を勢いよく混ぜてしまい

 

 

火山のように吹き零れて、一時大騒ぎでしたが(ご迷惑おかけしました)

 

 

「初めまして」のお二人と私の友達と4人で、楽しくわいわい頑張れました。

 

 

びっくりだったのは、一番しんどい混ぜ固めていく行程が『米油』だと 

 

 

すこぶる短いこと!!! マイフレンド Yちんがそうで

 

 

20分はかかるところを2,3分??10回くらいかき混ぜて終わってました。

 

 

これからは「米油で揚げ物をすべし。。。」ときっとみんな固く誓ったはずです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

なんと今回は、洗浄効果抜群のオレンジの皮をミキサーにかけたものや

 

 

オレンジスゥィートとペパーミントのエッセンシャルオイルまで入ったので

 

 

お掃除だけにはもったいないくらい、ステキな香りが漂っております☆

 

 

今からカットして、1ヶ月間熟成です。。。

 

 

絶対、家でもチャレンジしてみよっ♪

 

 

Mauruuru先生、優しかったお二人の生徒さん、マイフレンドYちん、Yちゃん

 

 

今回も楽しかったですーー♪ ありがとうございました @^^@

梅サワーを。。。

2010 年 7 月 8 日

仕込みました!!!

 

 

家族全員 暑いのがめっぽう弱いので

 

 

ばてばて対策と、やっぱり体にやさしい飲み物を常備したくて

 

 

『コープ自然派』さんで買っておいた 

 

 

有機青梅、氷砂糖、米酢を瓶に入れ

 

 

2ヶ月ほど待つだけーーー@^^@

 

 

 

 

一日だけで、梅の色も変わり 氷砂糖も溶け始めてて

 

 

変化を単純に楽しんでおります☆

 

 

 

(『自然派』さんのレシピには、梅とお酢が同量でその6割くらいの氷砂糖で載ってました。)

 

 

 

これから夏本番に向けて、リコにとってはお茶や牛乳だけだとちょっと物足りなさそうで

 

 

でも普通のジュースは、私が嫌なので

 

 

是非これを勧めようと思っていたのに・・・

 

 

『なに これぇー??』と 嫌ーなリアクション ^^;

 

 

ゆるーく説明はしたのだけど、ステキな笑顔で拒否されました(笑)

 

 

仕方ない・・・パパと二人で晩酌に使うかな♪

新月に。。。

2010 年 7 月 7 日

新月の日は、意乗り(祈り)、感謝の想いをささげる日 だそうです。

 

 

マクロビオティックサロンことことでいただいたカレンダーに書いてありました。

 

 

 

『満月見えたら 「まんまんちゃん」とか。。。@^^@』 そういえば、馴染みがありますよね。。

 

 

 

私にとっては、じぃっと見ることが出来ない太陽に比べて、時間を忘れるほど見入ってしまうお月様。

 

 

子供時代を過ごしたマンションは ロケーションばっちりで

 

 

『海と山と星と月』を バルコニーから一人何時間も眺められ

 

 

いろいろありがちな青春時代も、その場所のおかげでフラットにさせてもらえたりしました。

 

 

 

その頃は、満月・新月を感謝の対象として見られることは無かったですが

 

 

結婚して子供を授かり、いろんな方とのご縁を繰り返すうちに

 

 

昔とはまた違う、特別な想いが生まれてくるようになりましたね。

 

 

そんな時に教えていただいた、新月に お願い事を書く。。。ということ。

 

 

「○○○になりたい、○○○がほしい」というお願い口調?で書くのではなく

 

 

「○○○になる、○○○をする」と言い切ってしまうのがいいそうです。

 

 

あくまで、自分主体で。。。

 

 

これも、『新月のお祈りの仕方』で見られるそうなので 興味のある方はどうぞ☆

フリーマーケットへ・・・

2010 年 7 月 5 日

出店してきました。。。

 

 

リコと、リコの友達とその友達ママと @^^@

 

 

駅に近い方のブロックでは、手作り雑貨屋さんのイベントがあったので

 

 

そこへやってくるお客さんがフリマブロックへ流れてくる。。。というはずが

 

 

ずぇんずぇん来ないーーー!!!

 

 

シャッター街になりつつある、歴史ある商店街の店頭で出させていただくのですが

 

 

なんとも。。。時が止まったような空間で ^^;

 

 

他に出店されてるおばちゃんと、おしゃべりできるくらい(笑)

 

 

 

それでも。。。子供たちは楽しかったみたいです。

 

 

自分たちの部屋を荒らしながら!! 掘り出してきたお古たちを

 

 

超破格での大提供♪♪

 

 

だらけてしゃがみこんでいても、向こうに小さい子供さんが見えると

 

 

『来たでっ』と囁き合い、しゃきっと立ち上がって『いらっしゃいませぇーー』と呼び込み♪

 

 

ほんとめちゃくちゃかわいかったですっ @^^@

 

 

大人の人にはきちんと敬語で応対し、両手でお金をいただいて

 

 

「ありがとうございました」が笑顔で言える。。。

 

 

『へぇ できるんや☆』

 

 

。。。と、売上なんていいか!と思わせてくれるくらい 素敵な時間を過ごせました。

 

 

 

途中 イベント会場で買ってきたカキ氷を食べたり

 

 

友達が売り出してたマンガを読みふけって 怒られたりもしましたが

 

 

やっぱり何でも経験!!

 

 

『次、どこでやるぅ???』と、四人で笑って解散。

 

 

売るものあるかなぁ ^^;

久しぶりの。。。

2010 年 7 月 3 日

フリーマッケットに参加することになりました。

 

 

地元の商店街で毎月一度していたようですが

 

 

全然知らなくて ^^;

 

 

 

リコがまだ幼稚園に入る前くらいかなぁ。。。

 

 

フリマの師匠!?(笑)いろいろ手ほどきしていただきながら

 

 

市内のあちこちで開催されるフリマに参加し

 

 

不用品が売れる嬉しさと、素人同士の値段交渉などなど

 

 

知らない人とのやりとりが特におもしろくて

 

 

そしてかなり新鮮で。。。当時は完全にはまってましたね @^^@

 

 

 

ここ何年かは、『フリマ用』という箱に不用品を入れていくものの

 

 

なかなか腰が上がらず 遠のいていましたが

 

 

箱たちがかなりの面積を占めてきたので

 

 

今回 やっと 申し込むことに☆

 

 

 

休日なので、リコとリコの友達にも手伝ってもらいます。

 

 

といっても、彼女達も自分の不用品をきちんと商品として売ってもらいます。

 

 

さぁ 暑い中。。。どうなることやら。。。

 

 

はまりそうな気もするけどなぁ ♪

人命救助講習会。

2010 年 7 月 1 日

この時期になると、リコの通う小学校で必ず開かれる『人命救助講習会』

 

 

くじ運がいいのか。。地区や学校PTAの役員になったことで

 

 

いろいろ出かけていかないといけない機会がありますが

 

 

この講習会に限っては他とは全然違い、やる気満々で参加 @^^@

 

 

というわけで。。。今回で四回目です!!

 

 

ほんとにためになるので

 

 

毎年、家に帰ってから主人を相手に復習しています。

 

 

でも。。。年に一度ではなかなか覚えきれてないんですよね ^^;

 

 

頭の中で、何度もシュミレーションしていますが

 

 

今日のような訓練で、人形相手でも 何故か緊張してしまって

 

 

手順を間違えたりしてしまいます。

 

 

それでも。。。心臓マッサージの手の置く位置や

 

 

人工呼吸のときは、相手の口を自分の口で覆い息を入れる。。。など

 

 

実際に練習してきたお蔭で、体が覚えていることもありました。

 

 

 

そう思うと、大人もやはりなんでも経験♪

 

 

できればそういう場面に遭遇したくはないけれど

 

 

お役に立てる機会が来たときは

 

 

勇気を出して出来るよう、やっぱり家で家族と練習!!ですな(笑)